« 久しぶりの大笑い | メイン | 常識、非常識 »

2014年1月30日 (木)

疲労抜きジョグ

2月9日の富士宮駅伝に向けて、この時期は戸塚先生(通称;ユー)と合同練習をしている。

 

実は、先週する予定であったが、私の不用意なケガにより、延期になった。

そんな訳で、昨晩診療後、7時45分から毎年、恒例の7キロ全力走(タイムトライアル)を行った。

3年前からの記録が、ランニング日誌に記されているので、自己新記録を狙い真剣走。

 

まずは、2.5キロのアップを行い、いざスタート。

二人共、自己新記録が生まれた。

さすがに全力走はキツイ。

ゴール後は大の字である。

 

しかし、1週間前は、左足を曲げる事もできなかったので、全力走ができる様になっただけでも満足である。

よくここまで回復したな~~と自分でもビックリである。

 

さて、先日、ユーから、「ボス、30日はど~~しますか?」とユーからお誘いを受けた。

 折角のお誘い、喜んでお受けした。

 

今朝8時に丸山歯科駐車場集合とし、ゆっくりとしたペースでの疲労抜きジョグを。

まずは、大井川体育館へ。

___1___4_2

 

ここは、恵空館の稽古場である体育館である。

前々から、東海大地震発生時の対応について考えていたからだ。

子供は小学校1年生から高校生まで総勢30名程。

津波から身を守るため、揺れが落ち着いたら150線に向かって猛ダッシュを考えている。

 

私一人なら、生き残る自信はあるが、さすがに大勢の小学校を置き去りにして、私だけ猛ダッシュする訳にはいかない。

低学年が大勢いるので、やはり訓練が必要であろう。

避難訓練の前に、実際に走ってみたかったのだ。。

まずは、まる八村松様まで。

GARMINの時計で950メートル。

あさって土曜日に実際に皆で走ってみようと思っている。

 

さて、その後は、恒例の坂道を選びながら、小山城へ。

城主になった気分で記念写真。

___2_2 ___3


全力走の後の疲労抜きジョグは故障防止のため大切である。

本によると、全力走の2倍の距離の疲労抜きジョグを推奨している。

 

午前11時頃から雨が降ってきたので、そのまま帰宅。

走行距離22キロ

約3時間のジョグ。

 

3時間の間、黙々と走っている訳ではない。

仕事の話、診療方針の話、お互いの考え方、人生観など、いろいろと話しながら走った。

やはりコミュニケーションは必要である。

お互いを知り合うことは同じチームの一員としてとても大事な事である。

ユーの実直な考えには、いつも感心する。

 

十分な疲労抜きと共に、十分なコミュニケーションもとれ、有意義な3時間となった・・・・と私は考えている。