院内勉強会
今日は、午前の治療時間を1時間短くさせてもらい、恒例の院内勉強会を行った。
.
診療時間を1時間減らすのは、患者さんにはご迷惑をお掛けすることになるが、長い目で見たら、その1時間に費やした勉強会の成果が、そのマイナス分以上の還元ができると信じて敢えて勉強会に時間を割いている。
.
今日の演者は、歯科助手の児玉紗紀さん。
テーマは「統合失調症」。
.
.
.
.
.
.
.
.
最近では、藤圭子さんの死亡で世間に知れ渡った病気である。
100人に1人の発症率という病気であるので、確率的には、当医院にも一日1名来院していることになる、意外と身近な病気と言えるかも知れない。
.
今日は、3名の静岡歯科衛生士専門学校の実習生も聴講してくれた。
.
.
.
.
.
.
。
.
.
医療従事者にとって、役立つかどうかは別問題として、「知識は無いよりはあった方が良い。」
これが私の考えである。
意外と身近な病気を今一度、勉強し直すことは大変有意義なことだと思う。
.
実習生も、勉強になったと言ってくれてホッとした。
.
最後の好きな言葉は、
「障害物があったら乗り越えればいい!道を選ぶと言う事は、必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ。」
.
.
.
.
.
.
。
.
.
ドラえもんの言葉らしい。
ドラえもんも結構い~事ゆ~~じゃん!
.
院内勉強会のあとは、院内弁当会。
演者セレクト(発注)の弁当である。
.