« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月29日 (金)

次世代の戦力補強

プロ野球界では、今、FAやらトレードの話題で盛り上がっている。

戦力補強である。

即戦力補強から次世代の戦力補強まで、各球団は生き残りを賭け、智恵を絞るのだ。

.

我々の歯科業界も来期の戦力補強のシーズンである。

.

来期は、久しぶりに2名の歯科衛生士の募集を考えている。

新卒2名の募集であり、次世代に向けた戦力補強である。

.

さて、毎年10月1日に新卒歯科衛生士の求人が一斉解禁になる。

そこで、9月に歯科衛生士学校に求人票を郵送した。

就職は、結婚と同じで、両想いでなければ成立しない。

.

まずは、歯科衛生士学校の3年生が、求人を見て見学に来る。

働きたくない、魅力がないと映れば、そこで終わりである。

逆に働きたいと思えば、面接に来る。

.

面接は、両者の希望を話し合う、いわば夢を語り合う大事な時間である。

.

私の求める事は決まっている。

①勉強好きであること

②真面目であること

.

勉強がしたい人には居心地が良いが、勉強が嫌いな人には、非常に居心地が悪い事を、はっきり伝えることにしている。

.

過去に人材不足で困っていた時、苦し紛れに勉強会のことを隠して採用した結果、付いて行けないと、一ヶ月程度で去って行ったスタッフの後姿が忘れられないからだ。

.

隠蔽工作の部類に入ってしまうかも知れない。

卑怯な手を使ってしまった様だ。

それ以来、全部を、ありのままに伝える決意を固めた。

.

さて、今年は、嬉しい事に2名の勉強好きの新卒歯科衛生士の就職が内定した。

.

面接での一コマ

「うちは他の歯科医院より大変だよ。勉強会が多く、帰る時間も遅いよ。」

「ブログで拝見しているので、重々承知しています。」

.

現在は、情報化社会である。

先輩、学校の先生そしてインターネット等から、その辺の情報は十分に得ている様だ。

それが分かっていての見学~面接なので、こちらも幾分、気が楽である。

.

2名には、「10年続けて一人前。まず10年頑張ろう!」とエールを送った。

来年4月が楽しみである。

 

2013年11月28日 (木)

木曜日の楽しみ

週の中で一番テンションが上がるのは、水曜日晩であろうか。

理由は簡単。

木曜日が休診日だからだ。

木・日休みだが、木曜日と日曜日は全く意味合いが違う。

人様が仕事しているウィークデーの木曜日は、どこも空いているし、何とも言えない専有感がたまらない。

.

さて、今日は二つ楽しみがある。

一つは、久しぶりの静岡ー大井川(自宅)ラン。

二つ目は、わが日本空手協会大井川支部(恵空館道場)に一般の男性2名が入門することになり、今日が初稽古になることだ。

.

一つ目は、贅沢にも午前中全ての時間を使ってのジョギング。

朝食は、軽くご飯一杯にした。

通常、30キロランとなると、どんぶりめし2杯は胃袋にぶち込んで置くのだが、今朝は違った。

.

静岡駅から丁度10キロ地点に、道の駅がある。

そこから、峠越えが始まる。

峠と言っても、道のり約1キロの峠である。

1キロ上ると、頂上にトンネルがある。

.

このトンネルが、また年代物で味があって良い。

___2___1

 

今日も、誰も居ない。

真夏でも、このトンネルの中はヒンヤリしている。

.

峠を越えると、左側に岡部宿の「柏屋」 がある。

ここが、いつもの休憩場所、ほぼ中間地点である。

.

中に入って、熱いお茶を一杯頂く。

冷えた体が温まる。

.

___4___3

 

温まった所で、出発。

.

その時の気分で、休憩しながらの気楽なジョグは本当に楽しい。

ぶら~~~っと一人旅って感じである。

.

暫く進むと、小腹が空いて来た。

セブンイレブンで、またも休憩。

.

温っか~~いアンマンと、温っか~~いホットレモンを購入。

まいう~~。

___5

その足で、今年の丸山歯科の忘年会場を探しに 藤枝駅周辺をうろうろ。

.

昨晩も何件か当たったが、人数の関係で先約ありということで、断られてしまったた。

ネットに掲載されていて、い~~~~感じの店はだいたい予約済みになっているので、ネットに出ていない店を己の足で開拓を・・・・・・・・。

.

丁度、い~~~感じの店を発見、早速交渉開始。

.

うちの若い衆は、ど~~もスパークリングワインが無いと、ご機嫌斜めになってしまうので、飲み放題の中にスパークリングワインを入れてもらえるかが交渉の鍵となった。 

何とか交渉成立。

.

さて、なんだかんだで寄り道したので、自宅に着いたのは、12時を回ってしまった。

でも大変、楽しいジョグであった。

楽しい時間は、あっと言う間である。

.

.

次の楽しみは、午後5時に始まる、空手の稽古である。

10分前に、私の自宅に集合し、3人で大井川体育館へ向かうことになっている。

.

ちょっと道に迷ってしまったようで、少し遅れたが、3人で5時に体育館へ。

.

2人を檪村惠之助師範に紹介し、入門決定。

稽古後、早速 道着を注文。

このお二人も歯科医師である。

.

これで浅井先生、川野先生を含め、5人の歯科医師が空手の道に入ったことになる。

.

道着姿を次回、アップしたいと思っている。

 

 

 

 

 

2013年11月27日 (水)

丸山塾

 

毎月最終水曜日8時は丸山塾。

.

ホワイトボードにタイムスケジュールが書いてある。

平成25年11月27日(水)

20:00 塾訓 斉唱

20:05 課題 「咬合力の分散と歯列の連続性の重要性」(クイント11月号)              

        塾生発言 各5分

20:15 課題ディスカッション 20分

20:35 懇親会 読書発表 各3分

21:05 フリー課題 塾生発言 各10分 ディスカッション各10分

21:45 塾長総括

.

時間厳守で丸山塾が始まった。P1030481

.

 

 

 

 

時間は、マサ(時森先生:さつき歯科http://www.satsuki-dental.com/院長)のiPhoneで徹底管理。

 。

P1030484

メリケンサックはマサらしい。

.

恒例の読書感想は

マサは「経営に神髄」 院長としての苦悩と重圧が感じられた。

ユー(戸塚先生)は 「祇園の教え」

この本は、スタッフに良く読むように勧めている本である。

私は「今日からセンスを君の武器にしよう」P1030491

P1030490P1030493

 .

今回のフリー演題は、ディスカッションで大いに盛り上がった。

臨床は、本当に奥深く、これが正解というものがない。

だから面白く、だから勉強を怠ってはいけない。

3人集まると、いろいろな意見が出て、本当に面白い。

P1030509P1030499

最後は恒例の塾長総括。

.

その前に「今日からセンスを君の武器にしよう」の一節を紹介する。

ノーベル文学賞作家のアナトール・フランスは「今日は時間がなかったので、手紙が長くなってしまいました。」と書いたことがあった・・・・・・・・・・・・。

.

な・る・ほ・ど。

奥深い一節だ。

.

今日の塾長総括は、センス溢れるものにしよう!

.

結局、終わったのは10時30分。

45分もかかってしまった。

今日も時間がなかったので、総括が長くなってしまったようだ。

.

まだまだセンスは身についていないようだ。

P1030512

 

 

 

杉本和香奈さんバースデー

11月27日と言えば・・・・・・

そ~~~、杉本和香奈さんの誕生日。

杉本さんは、現在、専門治療部衛生士として活躍してくれている。

.

いつも明るく、杉本さんがいると、周りの雰囲気がホンワカする、そんな貴重な存在である。

.

そんな杉本さんに、恒例の副院長セレクトのプレゼント。

何が入っているのか、いつも気になるが、教えてくれない・・・・・・。

何が入っているんだろ~~~、気になるな~~~~~。

P1030480

2013年11月25日 (月)

インフルエンザワクチン接種

いよいよ冬の到来を感じる今日この頃。

.

冬の院内恒例行事の一つにインフルエンザワクチン接種がある。

.

今日と明日で丸山歯科のほぼ全スッタフがワクチン接種をする。

現在は育児休暇が2名おり、1名のスタッフが欠けただけでも診療に大きな影響が出てしまう状況であるので、インフルエンザワクチン接種は大事な業務の一つとして考えている。

.

毎年お世話になっている近医の滝井クリニック。

待合室のアンパンマンのぬいぐるみが目に留まった。

「山崎さ~~~~ん、写真お願い撮って!」

パシャリ!一緒に記念撮影。

.

P1030476

.

受付の方と看護婦さんに、クスッと笑われてしまった。

確かに、院内で写真撮影する患者さんなんて居ないだろう。

でも、そんなの気にするような私ではない。

それどころか、快感を覚えるようになってきた・・・・・・・・。

.

お前は芸人か?

いやいや、芸人を甘く見てはいけない。

.

芸人が一番大変な仕事かも知れないから・・・・・。

 

2013年11月24日 (日)

つ・つ・つ・ついに・・・・・・・

時代遅~れの~♪男~に、なり~~~たい~~♪

.

このフレーズを頭に、かたくなに拘ってきた、ガラパゴス携帯。

.

しかし、時代の波には勝てない。

ライン?フェイスブック?なるものが、どうやら必要らしい。

.

先日のリーダーミーティングで、「緊急時連絡網はラインでしましょう!」

こんな意見があるリーダーから出された。

.

「ライン?それ何?」

「院長、・・・・・・・・・・」

「へ~~~~。」

.

最近は勉強会の開催のメールはファイスブックで告知される事が多く、フェイスブックもラインも知らない私には、いつも個別に電話をしてくれ、関係者にはご迷惑をかけていた。

どんなに周りの皆がスマホにしようが、私はガラ携で頑張るぞ!と意気込んでいた私であるが、人様に迷惑をかけるのは私のポリシーに反する。

.

という訳で、つ・つ・つ・ついに本日スマホデビューをすることになった。

.

しかし、スマホ入力がどうも苦手なので、携帯キーボードを購入した。

これは便利、これなら私も大丈夫。

P1030473

P1030475_2

P1030474

2013年11月23日 (土)

丸山会

丸山会。

聞き慣れない言葉であるが、近所の秀樹さんが命名した名前である。

今回が2回目である。

.

近所の比較的近いジェネレーションの若者?が集まり、親睦を深めようと始めた ”飲み会” である。

.

私は、この相川の地に来て、まだ17年の新参者であるが、年はいっているので、一番年上の名を取って「丸山会」となったようだ。

.

でも、こんな私を誘ってくれ。また私の名前をつけてくれて光栄である。

.

7時28分に藤枝駅に集合し、7時31分から予約した「神蔵」で一次会を開催。

日にちも開催時間も、全て私の都合に合わせてくれ嬉しい限りである。

.

二次会は、丸山会恒例の「花の舞」。

午前1時1分に終了。P1030470

.

この微妙な時間が好きである。

何事も継続が大事である。

第100回を目指して続けたい。

.

今は若手会であるが、徐々に、敬老会になっていくだろうが、それはそれでおもろいじゃないか。

末永く宜しくお願いします。

 

 

梅ケ島温泉の紅葉

2人の息子は朝から晩まで、模擬試験。

.

来春から、息子が大学に無事合格しても、残念ながら力及ばず浪人生活になろうと、我が家は、かみさんとルパンの3人?暮らし。

.

子供の成長は早いもんである。

私の頭の中では、息子はまだ小学生ぐらいの感覚であるが、現実はもう高校3年生。

現実逃避は出来ない。

.

寂しいが、3人?の新たな生活基盤を作らなければならない。

今日は、そんな事も考えながら、3人で紅葉を見にいくことにした。

.

別に何処と言う目的があった訳ではないが、山に行けば紅葉を見ることができると考え、行き当たりばったりで、山に向って車を走らせた。

.

結局、向かった先は、梅ケ島温泉。

片道2時間もかかってしまったが、綺麗な紅葉を見ることができた。

.

紅葉を見て、綺麗と思えるようになった年になってしまった。

.

ルパンは帰りに車の中では、グッタリしていた。

P1030467

P1030468

.P1030465

 

 

 

2013年11月22日 (金)

症例検討会

先週金曜日に予定していた症例検討会であるが、FCDR勉強会が開催されたので、スタッフには迷惑をかけたが、今日に変更してもらった。

今日の演者は、森さんが12月から産休・育児休暇に入るので、森さんに代り予防棟専属衛生士主任に就任した池田福佐代さん。

.

健康のために毎朝しぼりたてのレモンジュースを飲む様にしてから血圧が下がり、降圧剤を飲まなくて良いと、かかりつけ医から言われ、大変喜んでいたが、レモンはPHが2と酸性度が高い柑橘類の中でも特に酸性度が高い食品である。

懸念していた酸蝕症が口腔内に発生し、歯の健康を取るか、全身の健康を取るかの選択に迫られ苦慮した長期症例発表をしてくれた。

.

”トレードオフ”という医療用語がある。

これは何の代償もないという意味であるが、今回の症例は、高血圧という疾患の改善を手に入れたが、その代償に酸蝕症という歯の疾患という代償を支払った ”トレード” 症例である。

.

当然、ある程度の対応策はあるものの、天秤にかけながら患者さんと向き合わうことを余儀なくされた聞きごたえのある症例発表であった。

.

症例検討会の名の如く、皆で議論を交わしながら有意義な時間を過ごす事が出来た。

.

世の中、良い事ばかりではない。

長い月日を患者さんと共に過ごしながら、いろいろな妥協案を提案し、最終的に患者さんに喜んでいただける医療提供をすることが我々医療従事者の使命であると考えている。

.

今後、この患者さんがどの様な経過を辿っていくか、興味深く見守って行きたい。

池田さん、貴重な症例発表ご苦労さまでした。

P1030442

P1030437_2

P1030447

 

 

2013年11月21日 (木)

おぢや

矯正でお世話になっているエンゼル矯正歯科の杉本敬昭先生に丸山塾生が招待を受けた。

場所は馬渕にある割烹「おぢや」。

杉本先生のホームグランドである。

.

しかし、「ぢ」を印字するのに、苦労してしまった。

「JI」だと「じ」、「ZI]でも「じ」、じゃ~~「DHI」だと「でぃ」、う~~~~~~ん、正解は「DI」であった。

普段使わないので、数分かかってしまった。

.

さて、今年3つ目の忘年会である。

.

テッサにヒレ酒、最高の組み合わせ。

年に一度の申し訳ないくらい贅沢なひと時である。

.

杉本先生とは、大学の同級生であり、同郷という事もあり、学生時代から良く飲んでいた。

杉本先生は、非常にユーモアのセンスに長けており、今日も大笑いの楽しい時間を過ごす事ができた。

 P1030434