ノンフライヤー
自分で何か元気がないな~~と思う時、とんかつを食べることにしている。
過去の経験から、とんかつは私に活力を与えてくれることを私は知っている。
.
単に「とんかつ」が「好きな食べ物」だからか、「とんかつ」が「活力活性物質を多く含んだ食物」だからかは解らない。
.
大学時代、恰幅の良い友人が、「毎日、毎食とんかつでも良い。」と本当に美味しそうに、また幸せそうにとんかつを食べていた、その姿、発言は、未だに鮮明に覚えている。
周りの友人は、爆笑していたが、私は心の中で、
「確かに・・・・・・」と共感してしまったからだ。
大学生時代は、学校の前の「つばさ」と言う大衆食堂でよく「トンカツ定食」を食べていた。
.
しかし、とんかつは美味しく栄養価も高いが、カロリーも高い。
少しでも軽い体で走りたいと、レース1ヶ月前から、揚げ物制限(=カロリー制限)をすることにしている。
大好きなとんかつも暫く封印。
目標タイム達成のため、ガマンである。
.
そんな時、TVで、同じくカロリー制限しているあるタレントが、「ノンフライヤー」なる製品を紹介していた。
通販番組ではなくトーク番組であったので、真剣に聞いてしまった。
.
とんかつが、な・な・なんと、最後に油を使わずに揚げることができるらしい。
読んで字の如し、「ノンフライヤー」。
それも、言われなければ分からないくらいの出来栄というから、何とも魅力的ではないか。
.
かみさんに話すと
「本当~~?美味しくないんじゃないの~~?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
食べたことがないので、反論のしようがない。
.
早速、ネットで購入者の声を聞くことにした。
いろいろな意見があるが、概ね好評であった。
.
しかし、賢い私は直ぐには買わない。
過去に衝動買いをして、結局、お蔵入りとなった製品が屋根裏部屋に眠っている事実を知っているからだ。
.
親父から教わった原則に従い、暫く様子見。
小さい頃、これ欲しい、あれ欲しいと言うと、親父からは、「欲しい物ができたら半年待て、半年待ってもまだ欲しかったら買え。」と良く言われたもんだ。
衝動買い防止に威力を発する名言だと思っている。
.
さすがに半年は長いので、2週間の期間を持つ事にした。
.
2週間後、欲しい気持ちは更に強くなっている。
これは「買い」だ。
.
すぐさま、ネットで注文。
.
午後に注文したのに、翌朝には届いていた。
流通革命である。
.
さて、さて、早速使ってみることにした。
.
まずは、野菜。
野菜を適当に切って中に入れて、温度とタイマーをセットするだけ。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
カラッとして、ホクホクでとっても美味しい。
.
次は・・・・・・・、冷蔵庫を見ると、鶏肉があったので、鶏肉料理に挑戦。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
網の上に味付けした鶏肉を乗せ、あとは12分待つだけ。
裏返したり、焼き具合を確認する手間が省けて楽ちんである。
.
全く油を使わないだけでなく、鶏肉に含まれる油が網から下のトレーに落ちる仕組みになっている。
こんなにと思うぐらいの量の油がトレーに溜まってビックリである。
更にカロリーOFFで得した気分。
.
問題は味である。
.
さすがに、油を使った本来の鶏肉の味とは違う。
似て非なる物 である。
体脂肪の少ない鳥の肉を食べているって感じかな。
.
しかし、私的にはOKである。
.
またお蔵入りにならないように、頻繁に利用していきたい。