« ニンニク信者 | メイン | 奉仕作業 »

2013年7月 6日 (土)

朝早々2枚のイエローカード

私の愛読雑誌の一つが PRESIDENT である。

隔週刊誌である。

本日、7月29日号が届いた。

.

今月号は 社長300人が実証! 「朝時間」革命

.

有名社長の共通項は、起床時間の早さだと言う。

早起きして1時間ほど運動している方が多いのにビックリした。

.

そこで、本誌より抜粋・・・・・・

.

「時間がない」という口癖・・・みんな時間が無いのが大前提で、その中でどうするのかが仕事。

.

朝型に変わるには、夜早く寝ることが大事。

早く寝るには「段取り力」が必要。

11時に寝るには10時に風呂に入り、会食は何時までに終わらせるとか、目標から逆算して段取りするスキルが必要。

これは仕事にも必要なスキル。

朝型の人は、そういう能力が高いので早く寝られるし、仕事もできるという相関関係があるのでは・・・・・。

.

た・し・か・に・・・・・・・・・・・。

.

確かに、寝る時間を遅くするのは簡単であるが、寝る時間を早くするのは大変である。

さらに・・・・・・

早起きがいいことは頭ではわかっているが、なかなか実践できない人は多い。

前の晩に、「明日は30分早起きして、たまった仕事を片付けよう」と思い立ち、目覚まし時計をセットする。ところが、いざ目覚まし時計の音で起きても、「まだ疲れが取れていないから仕事に障る」などと自分に言い訳して、結局それから30分寝てしまった。

そんな経験は誰にでもあるだろう・・・・・・・・・。

二度寝は、行動経済学でいう「選好の逆転」が起こっているのが原因。

人間は将来得られる大きな利益よりも、目先の小さな利益の方に価値を感じてしまい飛びついてしまうのだそうだ。

.

ドキッ!

.

正に、今朝、早朝トレーニングを予定していたが、目覚ましで起きた時、

「まだ疲れが取れていない、無理したら元も子もない、もう少し寝よう」

と二度寝して、結局トレーニングできなく、起床後に、猛省したばかりだった。

.

.

丸山塾の塾訓の中にも、目先の小さい利益に飛びつくなという趣旨の項目があり、塾生にいつも口を酸っぱくして言っていることであった。

.

それなのに、それなのに・・・・・・・。

塾長が、全く実践出来ていなかったとなると・・・・・・・・・・。

.

塾生に合わせる顔がない・・・・・・・・・・。(本日1枚目のイエローカード!)

.

さて、さて、

猛省した今朝。

.

昨晩、明日は朝9時に起きて勉強する!と意気込んでいた息子。

.

9時になっても起きてこない・・・・・・・。

.

「コラ~~~~~!言った事は実行しろ!出来ない事は言うな!」

こう言い放った後、ドキッ!とした。

.

自分だって・・・・・・・。

息子に合わせる顔がない。(本日2枚目のイエローカード。)

P1010718