インプラント補綴コース
焼津市で大規模な防災訓練が行われた。
私の役割は10時40分から、相川神社境内でのAED解説と、人工心臓マッサージのデモである。
11時に役目が終わり、境内横に付けておいた、かみさの車で、藤枝駅に向かった。
グランシップで行われている、「インプラント補綴コース」に出席するためだ。
.
.
.
.
主宰はIPソリューション三共歯科の澤裕一郎先生。
澤先生とは開業した1996年から、ずっと連携治療をさせて頂いている。
先週金曜日診療後に、澤先生が、丸山歯科を訪れ、インプラントの補綴(上物)の型取りの実習をしてくらないかと いう依頼を受けた。
.
教えられる程の技術も腕もないとやんわりと、一旦お断りをしたが、優しくも強い眼力で見つめられ、ニコッとしながら、一言、「是非、お願いします。」と言われ、「分かりました。」と返事をしてしまった。
.
という訳で、僭越ながら、大先輩もいる中で、理論・理屈を説明しながら、実習をさせてもらった。私の知り得る全知識と全技術は出し尽くせたと思う。
駿河デンタルの八田先生が、お手伝いをしてくれたので、スムーズにできた。
.
.
.
.
戸塚先生は、朝9時から受講し、私は11時40分頃、到着し、午前の講義を少し聞くことができた。
.
,
.
.
.
昼休み、トイレに・・・・・・・・・・・・・。
このマークが、歯に見えてしまうのは、職業病であろうか。
.
.
.
.
受講後は、三共歯科懇親会があり、そのままの流れで二次会場へ・・・・・・・・・・・。
八田先生は、よくユーの面倒をみてくれるユーにとっては兄貴分である。
熱い思いを胸に、美味しいお酒を頂いた。