« リーダーミーティング | メイン | 我が家の年末行事 »

2012年12月12日 (水)

山中教授、カッキ~~~

今朝の新聞を見ても、あまりスッキリとする記事がない。

世界中が不安定になってしまっている。

.

そんな中、

ノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥教授がスウェーデン国王から記念のメダルと賞状が贈られ、感動したという記事があった。

.
山中教授は「ノーベル賞は、これまでの私たちの研究に対して頂いたものなので、これからは、この賞も私にとっては過去形になる。メダルは大切にしまい、もう見ることもないと思う。今後は科学者としてすべきことをしたい」と話し、これからの研究に向けて気持ちを切り替えた、とあった。

.

流石である。

.

歌手であれば、一曲の大ヒットがあれば、それだけで食っていけるのだが、山中教授には実用化の期待と責務が両肩にのしかかっている。

ノーベル賞を貰ったがための重い責任感を感じているのだろう。

.

空手の形の稽古の時、檪村師範より、良く注意されることがある。

例えば、蹴りの後に突きを突く連続動作があったとする。

蹴りを蹴リ終わった瞬間、その蹴り足は死んでいる、その時に生きているのは次の攻撃技の突く手である、だから、蹴る時には既に次の突きの準備をしておかないと、その間に、敵に攻撃されてしまう。

.

上手い例えではないが、何事も、過去の栄光にすがってばかりいては時代(敵)に負けてしまうのだろう。

終われば過去の産物として心を切り替え、次へのステップに進む。

.

何故に過去を振り返る!

.

私のように失敗だから過去を振り返りたくない人もいれば、

栄光ゆえに過去を振り返らない人もいる・・・・・・・・・・・。