防災訓練
午前9時、ルパンを振り切り、玄関を出る。
左肩にかけたバッグには、人形が入っている。
.
.
.
.
.
防災訓練のため相川神社に向かった。
今日は相川第4町内会の住民139人が集まった。
非常に防災意識が高い。
.
.
.
.
私は救護班に配属された。
救護班は、たきいクリニックの滝井先生、石田接骨院の石田先生と私の3人。
今日の救護班の役割は、心臓マッサージおよびAEDの実演と指導である。
.
.
.
.
AEDは心室細動を起こした人に電気刺激を与える器械である。
心室細動を起こした場合、1分経過毎に10%生存率が下がると言われている。
単純計算で10分で、あの世行きである。
.
まず救急車を呼び、救急隊員が到着するまで人工マッサージとAEDは我々が行わなければならない。
「人の命がかかっていますよ!もっと力を入れて下さい!」
指導にもついつい熱が入ってしまった。
.
相川では約3カ月に一度、訓練を行っている。
.
小さい子供も多く参加してくれ、子供の頃から防災意識をつけておくのは非常に有意義なことだ。
.
次回の訓練は来年の3月。
.
有事に備える気持ち、何事においても大事な事だ。
.
帰宅後、かみさんと災害時に備え、ストーブを買おうかなどいろいろと話しあった。