« 明晩への誓い | メイン | 戸塚先生、IPCS学会にて学会デビュー »

2012年11月11日 (日)

第40回静岡県中部地区空手道大会

第40回静岡県中部地区空手道大会が県武道館で行われた。

私は審判として参加した。

我が蕙空館道場からは幼年~中学生までの25名が選手として参加した。

.

選手は当然、勝ちたい。

しかし、中には選手以上に勝ちたいという気持ちをもった人もいる。

.

親である。

ビデオ片手に、当の本人以上に熱くなる親も多い。

.

気持ちは痛いほど分かる。

数年前まで、我が子が選手として出ていたからだ。

.

それだけに、その気持ちが分かるだけに、ジャッジにも気持ちが入る。

.

公平なジャッジは勿論であるが、気持ちを切らさずにジャッジを続けるのは本当に難しい。

.

朝9時30分から15分の休憩を挟み、午後5時過ぎまでぶっ続けの試合の審判である。

集中力、気力、体力が必要なのだ。

もしかしたら選手以上に大変かも知れないと思う事がある。

.

さて、さて、今日は、会場内で2人の女性から声を掛けられた。

まずは、朝会場に着くと、「先生~~!」と子連れの女性の方が、こちらに向かって走って来た。

「先生は今日は審判ですか。うちの子は今日、デビュー戦です。」

.

現在は清水に住む、丸山歯科開業当時の開業スタッフであった。

.

数分後、他の道場の父兄の女性から

「先生、ブログ見ましたよ、ほめ妻・・・・・・・」

.

嬉しいではないか。

.

人と人のつながりってい~~~な~、そ~~実感した。

.

今日は一日、真剣に、全力で審判しようと決めて朝、家を出た。

.

どこまで出来たか分からないが、手抜きは一切しなかった。

.

おかげで、ガラガラ声になってしまった。

毎度のことではあるが・・・・・・。

.

苦しく厳しい練習に耐えて来た選手の全力のプレーに対し、審判も応えなければならない。

今日は、気持ち良い一日となった。

P1010166P1010197P1010198.

.

.

.

.

P1010209

P1010213

.

試合中の写真を撮影してくれた田島茂典さん、ありがとうございました。

.

.

.

.