人生初、ランニングの聖地 皇居ラン!
先週もブログに書いたが、本日も東京は新橋にある石井歯科医院で、根の治療を受けてきた。
今日は根の中に永久的な薬を入れてもらった。
根の治療では世界トップのペンシルバニア大学仕込みのテクニックを自らの歯で体験することができ、段取り、使用薬剤など、大変勉強になった。
質問にも気さくにお答え頂き、私にとっては さながら実習付きの講習会となった。
.
さて、折角東京まで来たので、このまま帰るのはもったいない。
.
そ~~~、人生初のランニングの聖地「皇居ラン」デビューである。
この日をどれだけ楽しみにしていたことか。
.
皇居ランをした人は知っているだろうが、皇居の周辺には、皇居ランをサポートすべく施設が多数ある。
その一つが「JOGLIS」である。
インターネットで調べて、ここに決めた。
東京メトロ半蔵門駅下車し、皇居の半蔵門も信号を挟み真ん前のFM東京ビルの地下に「JOGLIS」がある。
.
.
.
.
.
JOGLISに入ると、前々から受けてみたかった足のコンピューター計測をお願いした。
.
.
.
.
.
.
ここは、コンピュータで足をスキャンしてシューズの選び方や履き方を教えてくれるのだ。
写真のボックスの中に片足ずつ入れて立体スキャンしてあとはコンピューターが足長、足囲、かかと幅、足高、アーチ高、踵の傾斜角度、第一趾側角度などを計測してくれるという仕組みだ。
.
結果は今まで使用していたシューズの選び方、履き方が丸っきり自己流であり、全く足にあっていないシューズを選んでいたことが判明した。
そこで、お店のお姉ちゃんに習った通りの靴を選び、習った通りの履き方(紐の縛り方)をしたら、何と快適な事か!
.
歯の治療も正確な検査が大事なように、シューズ選びも検査が大事であることが良く分かった。
計測から指導まで30分以上かけてくれて、料金は、な・な・なんと500円、これは皆さんもお願いする価値はあるのでは・・・・・。
.
さて、 シャワー付きロッカーを700円で使用することにした。
丁度、午後1時過ぎ、中に入っていくと、ネクタイを外し、ランニングシャツに着替えているサラリーマンらしき人が数人いた。
昼休みランなのだろうか?
.
.
.
.
.
.
.
.
ガーミンの時計で1周5.05キロであった。信号機もなく、非常に走りやすいコースであった。
また、さすが皇居だけありあちらこちらに警官の見張りがおり、治安もバッチリ、女性も一人でも安心してジョギングを楽しめる環境が整っていた。
.
.
.
.
本当は3周ほど走りたかったが、3日後の日曜日に駿府マラソンで21キロ走るので、今日は楽しみながら1周だけにしておいた。
.
今日は気温も高く、うっすらと汗をかいたので、JOGLISに戻りシャワーを浴び、東京駅に向かった。
.
.
.
.
5時20分ごろ帰宅し、急いで道着に着替え、いつもの木曜日の様に空手スポーツ少年団の空手の指導に向かった。
昼間の非現実から、現実の世界に戻ってきたという感じであるが、やはり大井川に戻ると何故かホッとする。
.
次回はいつ行けるか分からないが、また走って見たい、そう思える聖地であった。