« 神社当番 | メイン | 合同稽古 »

2011年1月 1日 (土)

寒稽古

元旦と言えば、恒例の寒稽古。

神社当番で、寝不足な老体に鞭打って、寒稽古に参加。

小学校1年生も参加するので、指導者として弱音を吐くわけにはいかない。

旧、大井川役場を5時55分に出発し、吉永海岸まで歩いて行く。

結構寒いが、これがまた心地よい。(変態か!)

約40分かけ寒い夜道を歩く。

小学校1年生には過酷な夜行軍であるが、これも空手道の精神修行の一つである。

7時ちょい前、雲の横から太陽が顔を出す。

「合唱!」

の掛け声で合唱し、太陽が完全に姿を見せるまでの約3分間、今年の目標と願いを心の中で唱える。

その後は、準備運動、基本稽古、形稽古を行った。

例年より風がなかったが、やはり元旦の早朝の海岸は道着一枚で居られる様な場所ではない。

寒稽古は、一年のスタートを切るには身が引き締まる、私にとっては大事な恒例行事である。

正に精神修行である。

帰宅し、風呂で体を温め、雑煮を食べ、また神社当番の仕事のため、9時30分、相川八幡神社に戻った。

結構忙しい。

しかし、大晦日から元旦にかけて、出ずっぱりの芸能人に比べたらまだまだである。

でも、たまにはこういう大晦日、元旦も面白い。P1000874   P1000854

人生プラス思考が一番である。 

P1000845P1000849P1000856