« 2010年7月 | メイン | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月30日 (月)

始業式

今日は8月30日。

9月1日でもなく中途半端だが今日から息子の所謂2学期が始まった。

朝6時40分、「ごはんよ~~。起きて~~!」

久しぶりのかみさんの生声目覚ましである。

何事もさっさと終わらせる スピードタイプの長男。

何事もゆっくり、のんびり マイペースタイプの次男。

始業式前日の昨晩。

夜11時、長男は就寝。

夜の13時過ぎ(午前1時過ぎ)、次男は宿題の仕上げの最後の追い込み。

毎朝7時5分に家を出ることになっている。

出発5分前の7時、長男は準備完了。

次男は、まだのんびり朝食を食べている。

双子で同じ物を食べさせ、同じように育てた筈なのに・・・それなのに・・・それなのに・・・・。

2010年8月28日 (土)

院内勉強会

月一の院内勉強会。

今日は専門治療部リーダーの横山智恵衛生士が「TCH」についての発表をしてくれた。

TCH とは ”Tooth Contacting Habit” の略であり 日本語にすると ”日中歯牙接触習癖”

となる。

睡眠時の歯ぎしりは良く認知されているが、日中歯牙接触習癖はあまり認知されていない。

夜間は勿論であるが、日中も歯を接触させる習癖があると、歯牙の感覚が過剰に鋭敏になり、歯肉、歯牙、関節、噛みあわせなどどんな検査しても異常が見られないが、患者さんは歯が痛いとか、噛み合わせがおかしいと訴えることになる。

何を隠そう、私自身が TCH 患者であり、仕事中も集中すると、ついつい歯を食いしばってしまう。その結果、奥歯に違和感を感じることがよくある。

しかし、TCH だと意識し改善しようと努力した結果、痛みはなくなった。

 横山さんが、実際の患者さんの症例を交えて非常に分かり易く発表してくれた。

発表後もスタッフから、いろいろな質問が飛び交い有意義な勉強会になった。

勉強会後は、恒例の出前の弁当を丸くなって食べた。 P1010065 P1010068 P1010066

P1010069

2010年8月26日 (木)

第2回しまだ大井川マラソンinリバティー

10月31日第2回しまだ大井川マラソンinリバティーが開催される。

6000人の定員は8月16日に満員になりエントリー締め切りになった。

 さて、昨年の第一回大会は私にとって初フルマラソンの思い出深い大会になった。

5キロ地点で膝が痛くなり、悲壮感一杯で何とか完走、いや完歩した ほろ苦い初マラソンでもあった。

昨年の膝痛の原因は練習不足、準備不足であったことは明白。

昨年の手帳をみると、マラソン練習始動が8月14日とある。

どの本を読んでも準備は3~4ヶ月が必要と書いてあるから、来年は7月に始動し、必ずリベンジするぞと心に誓ったことを憶えている。

しかし、喉もと過ぎれば・・・・・・・、今年の始動は約2ヶ月前の本日8月26日となってしまった。

時間がなかったわけではないが、この暑さである。

熱中症、熱中症と騒がれていただけに、気持ちで負けていたようだ。

でもまだ2ヶ月ある。

今年の目標は5時間以内の完走である。

昨年は5時間55分であった。

 さてさて、練習であるが今日は15キロに挑戦。

この暑さ、5キロ地点で汗びっしょり、頭によぎる”熱中症”の二文字、いかん、いかん、それ以降は水分補給しながら、歩いたり、走ったりで何とか15キロを2時間かけ完走?完歩?

筋肉がパンパンである。情けない。

15キロでもこんなんでは、42.195キロ大丈夫だろうか???

でも何とかなるでしょう!いや、なんとかします!P1010063 

2010年8月21日 (土)

研修室、スタッフルーム改装工事

   月3回の患者さん向けセミナー、毎週金曜日のエビデンス勉強会(ドクター、衛生士、コーディネーター)、月1回の院内勉強回(全員参加)、月2回のドクター勉強会と歯科医療に必要な知識の習得には貪欲に取り組んでいるつもりである。

現在の所、スタッフ休憩室、スタッフ更衣室、研修室は全て同じ部屋で行っており、その都度、机や椅子を設置したり、スタッフの荷物を移動したりと労力を費やして使用している。

また、現在、男性スタッフの更衣室は存在せず、カーテンのある手術室でやってもらっている。

来春から、男性歯科医師、戸塚先生が来てくれることになったので、現在のスタッフルームを研修室に、屋根裏の倉庫の半分を男女別のスタッフ更衣室に改装することにした。

その工事が今週の16日月曜日から始まった。

8月31日完成予定であるが、想定外の事態が起こっているので、少し長引くかもしれない。

診療中も、ガッタン、ゴットンやっているので、患者さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いしたい。

P1010059P1010056

2010年8月19日 (木)

待合室の椅子の張り替え

待合室の椅子を使用して5年と8ヶ月が経過した。

だいぶ痛んできて、見た目が気にはなっていたが、16脚あるので後回しにしていた。

しかし、先日、会計事務所の月次報告の際、担当の小倉さんより待合室の椅子が傷んできてますね、と指摘され重い腰を上げることにした。

カバーだけ張り替えたいが、そんな業者があるのかどうかネットで調べてみた。

ありました、ありました。

岡部町の SHOPバーズ という店がありました。

電話した所、丁寧に対応してくれ、たくさんの色見本、生地見本の中から、バーズさんお勧めの生地、色に決定。

本日 納品してもらった。

2時間30分ほどかけ、丁寧に張り替えをしてくれた。

今度の色は従来のホワイトから、モスグリーンに。

待合室も明るくなった。 P1010058P1010052 P1010054

2010年8月17日 (火)

LEG MAGIC X

盆休み前の夫婦の会話。

かみさんがアイスをペロペロなめながら:

「レッグ マジック ってTVでやってたんだけどね、1日たった1分やるだけで痩せるんだって!買っていい?」

私:「そんなの嘘だよ!歯の治療だってそうだろ。一日で歯が真っ白!とか、たった二回の通院でこんなに歯並びがきれいに!とか、そんなのありえね~だろ。1日10分でい~からジョギングでもしたら?」

かみさん:「でも、TVの人は本当に痩せてたよ!」

冷静沈着なかみさんらしからぬ発言。

息子:「か~さん、そんなの嘘だよ、ど~せ長続きしないよ。」

私:「そ~だ、そ~だ、もっと冷静になれよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かみさん:「べ~~、も~~買っちゃったもんね~~だ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

完全に事後報告。

私もいつも買うと決めたらどんなに反対されようと買ってしまうのでお互い様である。

さて、その商品が先週届いた。

その名も ”LEG MAGIC X” 、いかにも怪しげな名前である。

実際やってみると、1分間続けるのは結構大変である。

確かに毎日すれば痩せるかも・・・・。

内腿、腹筋、背筋をかなり使う。

かみさんは勿論、私も完全にはまってしまっている。

私は届いた日から、昼と晩に各1分ずつ続けている。

なかなかのヒット商品だと思う。 P1010049P1010036

2010年8月15日 (日)

副島隆彦の大予言?

副島隆彦の経済本?

ハッ?って思う方が多いと思う。私もそうだった。

昨年兄より面白い本があるから読んでみたら、と勧められ買って読んで見たのが

「ドル亡き後の世界」である。

副島隆彦という経済評論家の書いた大胆な予言いや予測本だ。

数十年前にノストラダムスの大予言という本が流行ったが、それに匹敵する面白い本である。

今の所、リーマンショック、オバマ大統領の誕生、円高ドル安、など多くのことを数年前から本に書いておりほぼ世の中が副島の予測通りに動いている。

そして最近、新刊「新たなる金融危機に向かう世界」が出た。

同時に注文した「日本の秘密」と早速読んで見た。

この本の面白さは、ただ好き勝手に予測しているのではなく、どうしてそうなるのかという裏づけ(理由)が分かりやすく書いてあるところである。

現在公表されている日本の借金は約800兆円、しかし地方債や表に出ていない借金と併せると約1400兆円あるそうだ。アメリカの借金総額は約4000兆円。

その借金をどう清算しようとしているかが書いてある。

その仕掛け人の1人がヒラリー・クリントンらしい。

近々オバマに代わってヒラリー大統領が誕生すると言う。

ヒラリー大統領誕生と伴に、世界が一変する?

信じる、信じない、当たる、当たらない は別として面白い本である。

興味がある方は是非読んで下さい。P1010045

2010年8月14日 (土)

戸塚 悠先生と来年度の契約調印

九州歯科大学の後輩である戸塚悠先生が福岡県から始発の新幹線で来てくれた。

11時25分に藤枝駅南口で待ち合わせをし、丸山歯科医院院長室にて来年4月からの契約調印式を行った。

戸塚先生は現在、北九州市の小倉南歯科医院に勤務しているが、出身県である静岡県での勤務を希望しており来年から丸山歯科医院のメンバーに加わってもらうことになった。

 院長室では約1時間半、真面目な医療理念の話をし契約後、近くの鰻屋「まる忠」にて昼食を食べながら近況報告をし2時10分に藤枝駅で別れた。

 戸塚先生は硬式テニス部で鍛えられた体育会系の好青年であり、しっかりとした医療観も持っており来年から一緒に働けるのを楽しみにしている。

  P1010042P1010040

2010年8月12日 (木)

ルパンとの二人生活

ルパンとの二人生活、第1日目。

冷蔵庫にはかみさんが買い置きしてくれた、野菜、納豆、肉、豆腐、果物、きのこ類などが一杯入っている。

朝食、昼食は何とか自炊した。

夕方、雨が上がったのを確認し、ルパンと散歩。

帰宅し、ルパンに夕食をあげる。

かみさんに言われた通り、

鳥にささみをレンジでチンしてドッグフードに混ぜたレシピだ。

で、私の夕食は作るの面倒くさいから近くで外食しよ~かな~と思い、TVをつけると爆笑問題が戦争を考える番組をやっていた。

直ぐにその気になってしまう単純な私。

マラソンのTVを見ると、その気になり走りに行くし・・・・・・・。

今は、戦争中である。

外食なんてありえない。

食べ物はあるかな~。

冷蔵庫を開ける。

お~~一杯あるじゃね~か。

戦争中というのに贅沢なほどあるじゃね~か。

そう思うと、面倒くさい気持ちはどこかに吹っ飛んでしまった。

.

大学時代夏の強化練習中に先輩から言われた一言を思い出す。

「丸山、辛くなったら、戦争映画を借りて見ろ、これに比べたら屁みたいなもんだな~と気が楽になるぞ。俺はしょっちゅう見ているぞ!」

.

今日の献立は

白いご飯、しいたけ・えのきだけ・シメジの味噌汁、蓮根のきんぴら、玉葱・キャベツ・茄子・ピーマンのタジン鍋、らっきょう、納豆の6品。

戦争中は芋すら食べられず、芋のつるを食べていた時もあったというのに何て贅沢なんだ。

一品一品噛みしめながら、おいしく頂いた。

.

しかし、今日一日ルパンはずっと私の後を付いて来る。

トイレ行くと時もトイレの中まで入って来る。

今、院長ブログを書いている時も、ずっと院長室をウロチョロしている。P1010039

2010年8月11日 (水)

私の夏休み

明日から丸山歯科医院は4日間の夏休みになる。

.

しかし気分はブルーである。

今日から一人ぼっち、いや1人と1匹ぼっちである。

妻や息子が私に愛想をつかせて出て行った訳ではない。

私を置いて3人で香川県のかみさんの実家に行ったのだ。

例年は家族4人で行くのだが、今年はルパンがいる。

誰がルパンの世話のために残るか相談することになった。

かみさん:「誰かが残ってルパンを世話しなければならないんだけれど・・・・・・・・・・」

私をガン見しながら・・・・・・・・・・。

視線を逸らし、聞こえてない振りをして、時間を置きゆっくりと顔を20度くらい上げ、かみさんを見ると、まだガン見している。

ヤ~~ダ、オレも行~き~た~い~~、行~き~た~い~~、み~んな、ず~るい~~。

ヤダ、ヤダ、ヤダ~!!と両足をバタバタさせながら駄々をこねるか、2人の息子も見ていることだし、ここは親父らしく、男らしく、留守番役を気持ちよく引き受けるか、ニ者択一である。

.

そ~だな~、まずは眉間に皺をよせて、高倉健になった気分で低音でゆっくりと

「分かった、お前ら3人で行って来い、俺が留守番役を引き受ける!」

と決め台詞を、と思っていたら・・・・・・・・・・・・・・・

既に3人は、私を除いた3人で行く段取りの話しを始めている。

人生、こんなもんである。

という訳で今日から留守番の夏休み突入である。

ルパンがいるので、1人旅に出るわけにもいかず、

夜のネオン街に繰り出すわけにもいかず、

ル・ル・ルパ~~ン!!お前のせ~~で、も~~~、まっ、仲良くやるか。

考えてみれば、いつもかみさんが今の私の役を一手に引き受けているわけだから、たまにはしょうがないね~~。