« エビデンス勉強会 | メイン | 北京研修&懇親旅行 その1 北京空港 »

2010年7月 4日 (日)

相川住民実行部隊による奉仕作業

こんばんは、院長の丸山誠二です。

今朝の起床は7時30分。

昨晩の豪雨が嘘の様に良い天気となった。

.

7時55分、長靴、鎌、ゴム手袋を装着し、泉川へ向かう。

相川第4町内会による泉川の掃除だ。

相川の田んぼに水を与えてくれる我ら相川住民にとって大事な川である。

.

その後、相川神社に向かう。

来週日曜日に相川神社で「提灯祭り」が行なわれるため、相川第4町内会全世帯住民による神社の掃除だ。

我ら相川住民を守ってくれる大事な神社だ。

良い天気にも恵まれ、汗びっしょりになった。

.

一旦家に帰り、水分補給と汗を拭き長袖から半そでのTシャツに着替え、直ぐに港湾道路沿いの花壇に走る。

次は相川第4町内会4組5組による花壇の掃除だ。

我ら相川住民を癒してくれる大事な花壇だ。

容赦なく育つ雑草をみんなで一心不乱に刈り取る作業だ。

軽トラ積荷に山盛りの雑草や枯れ草が収穫できた。

.

最後は相川さくら会による奉仕作業、カーブミラーと外灯の掃除だ。

我ら相川住民の安全確保と夜道を照らしてくれる大事な物だ。

軽トラに水の入ったバケツ、雑巾、安全ベルト、ヘルメット、はしごを積み、4班に分かれ、いざ出陣。

私はC部隊の掃除担当を拝命された。

安全ベルトを腰に巻き、ヘルメットを装着し、はしごを上り、外灯の蓋を開け雑巾で掃除をする役目だ。

一年分の埃と小さい虫が一杯詰まっている。日頃の感謝の気持ちを込め一つ一つ拭いて行く。

慣れていない作業なので、最初は足がガクガク震えていたが、3個目くらいから恐怖感も和らぎ何とか任務を完遂することができた。

午前11時、8時から3時間に及ぶ相川住民実行部隊による全奉仕作業が終了した。

.

充実した気持ちよい3時間になった。

全世帯が参加する相川の奉仕作業。

相川住民の結束力、団結力は凄まじい。

岡田JAPAN顔負けの組織力だ。

若者から高齢の方まで、住民全員が協力して汗して、我が町を大事にする、そんな相川の精神が大好きだ。

Photo_2

Photo_3

2

Photo