« 相川 秋祭り屋台の準備 | メイン | ISO14001 サーベイランス »

2009年10月11日 (日)

お祭り

こんばんは、院長の丸山誠二です。

今日は相川のお祭りの日だ。

我が相川第四町内会「さくら会」は、屋台を練り歩くのが慣例になっている。

私は今年さくら会3班の班長なので、午前8時に神社前の自治会館に集合し一足早く屋台を出す作業を手伝った。

神社で参拝しお神酒をいただき、9時30分いざ「午前の部」出発!

20分ほど練り歩き、大井川事務機さんの駐車場で一回目の休憩。

休憩は午前の部 3回、午後の部 3回、そして夜の部に1回と合計7回ある。

休憩で踊りを踊り、踊った後は水分補給である。

子供は子供の水分補給、大人は大人の水分補給だ。

朝10時前というのに1本目の缶ビール、夜の部の終了が9時である。

今日の私のお役目は、練り歩く最中に祝儀をもらい、お礼のタオルを渡すことだ。

人様のお金を扱う大事な役なので、大人の水分は程々にしないといけない。

午前の最後の休憩は丸山歯科医院駐車場である。

屋台が我が歯科医院駐車場に入り、みんなで踊りを踊ってくれるのは本当に嬉しい限りである。

夕方からは、息子二人も合流し、夜の部は、一緒に町内を練り歩いた。

一日で町内を3周したことになる。

結構な運動量であった。

同様に、結構なアルコール量であった。 

今日はアドレナリンが一杯放出された本当に楽しい1日であった。

P1030641 P1030644P1030648