« 2009年9月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月30日 (金)

歯っとワーク in サンパレス藤枝

こんばんは、院長の丸山誠二です。

今日は昼に院内勉強会、夜は歯っとワーク とダブルヘッダーである。

今回は静岡市から麻生歯科、竹下歯科、長谷川歯科、さつき歯科、藤枝市からは浅井歯科が参加してくれた。

担当は丸山歯科医院であるので、静岡の皆さんには遠いが サンパレス藤枝で開催させてもらった。

初参加の歯科医院もあったので、プレゼンテーションはなしにして私と麻生先生が座長になりディスカッションを行った。

多数の歯科医院のスタッフが集結し、本音でディスカッションするのは大変有意義で、今後の診療の参考になった。

担当の矢部花梨さんが、一ヶ月ほど前からきちんと準備をしてくれたおかげで、つつがなく歯っとワーク ディスカッションが終了することが出来た。

矢部さんご苦労様でした。

今後も歯っとワークは熱い勉強会にしていきたい。 

H4 H1H2H3

院内勉強会

こんにちは、院長の丸山誠二です。

今月の院内勉強会は受付の三輪琴美さんの番だ。

「精神疾患について考える」と題し約30分の発表をしてくれた。

歯科恐怖症は現在人口の3~4%、約400~500万人もいるそうだ。

その多くは幼年期、学童期の痛い歯科治療の記憶が原因だそうだ。

またパニック障害の患者も多く、現代病の一つと考えても良いかも知れない。

今回は歯科恐怖症、パニック障害の患者さんが来院された場合の留意点について細かく説明してくれた。

しかし、歯科恐怖症が痛い歯科治療がトラウマになっているのであれば、我々歯科医療従事者に責任があることになる。

患者さんへの細かい配慮と痛みのない治療が大事であることを改めて確認できた。

三輪さん、お疲れ様でした。

In1 In2

2009年10月29日 (木)

Newton

フルマラソン完走の翌日、いつもより遅く、昼前に目が覚めた。

疲れていたのだろう。

時計のストップウォッチを見ると、5時間48分で止まっている。

予想タイムは6時間30分だっただけに、ビックリの記録だ。

バックの中の記録証にも5時間48分の印字がある。

1日経って、完走した実感が沸いて来た。

これで、しばらく ゆっくりできるぞ!

ピピピ・・・・ピピ・・・・ピピピピピピ・・・・・・・・・

時計を見ると7時30分。

夢であった。

午後1時、宅配便で本番に履く予定のシューズ「Newton」が届いた。

勝負色の赤である。

燃える闘魂アントニオ猪木の赤である。

42195メートル、楽しんで走れることを望んである。P1030776_3 P1030775

2009年10月25日 (日)

新井英一 山寺ライブ

こんばんは、院長の丸山誠二です。

 大井川支部(空手)の池谷会長、櫟村師範、浅井先生、川野先生と私5人で、静岡市の瀬名にあるお寺に新井英一のライブを観に行って来た。

新井英一ライブは今回が2回目である。

初めて誘われてライブに行った時は、名前も知らず付き合いで行ったが、今回は自分から志願して行って来た。

声量、迫力もあり、魂の入った歌い方は、私好みである。

ライブ後は、藤枝に戻って、居酒屋「すずめ」で一杯、いや5杯くらいやった。 

Susume1Photo

2009年10月24日 (土)

充実した日々?

こんばんは、院長の丸山誠二です。

1週間後の11月1日いよいよ初フルマラソンである。

11月7日は空手の中部地区大会だ。月・水・金と週3回の稽古がある一般の部から5名、火・木・土が稽古日の少年の部から19名の選手が出場する。

ちなみに私は、月・水・木・金・土と週5回通っている。

試合が近いこともあって、生徒の目の色も変わって来ているのが分かり、一指導員として指導している私自身も気合が入ってきている。

月・水・金は私自身も体を動かすが、木・土の少年の部ではほとんど指導だけでありここ数週間はついつい指導に熱が入り、稽古後は声がガラガラにかれてしまう。

そんな中、かみさんにもイベントが待ち受けている。11月7日・8日と東京でフラワーアレンジメント教室で展覧会があり、そこに生徒として出品することになったらしい。

今月中に仕上げなくてはいけないらしい。

私はマラソンと空手の指導、長男は空手の選手として、かみさんは作品作りに、家の中も忙しくなって来た。

 昨日、かみさんが私に擦り寄ってきた。

何か起こりそうな予感が・・・・・・・・。

「ね~、展覧会の作品だけどね、みんな旦那が作ってくれてるんだって、あんたこうゆ~の作るの得意でしょ、私苦手なの、お願いしま~す。今週中に仕上げてね。」

予感的中である。

10年前であれば「ざけんなよ。来週マラソンもあるし、空手の大会も近いし、それも今週中なんて、無理・無理・無理・絶対無理~~~!」と即効断りし気まずい雰囲気が漂っていたことだろう。

しかし、私も44歳の大人である。かみさんと付き合い始めて22年ほどになる。

またその間、多くのスタッフと接し、多くの人と関わり、いろいろと人生経験を重ねてきた。

2,3秒であるがいろいろな事を考え、口から出た言葉は

「任せろ!楽しみにしておけ!」

日頃は、かみさんは毎朝5時に起きて弁当を作り、子供を駅まで送り、さらには塾の送り迎え、炊事・洗濯・掃除を全て一人でこなし、さらには歯科医師として仕事もしてくれている。

それに比べ、空手だ、マラソンだと自分の趣味に走っている私に断る理由が見当たらなかったのだ。

これが夫婦円満の秘訣である。

昨晩、早速ジャンボエンチョーに買出しに行き、作品に着手し始めた。 

しかし、忙しいのはあまり苦にはならないので、これから2週間充実した日々を満喫したいと思う。P1030762

2009年10月18日 (日)

初フルマラソンまであと2週間

こんばんは、院長の丸山誠二です。

いよいよ、初マラソンまであと2週間となった。

まずは本屋で、フルマラソンのマニュアル本を購入。

さすがにマニュアル本、いろいろと詳しく書いてある。

サングラス、ポーチ、食塩、、エネルギー補給、なるほど・・・・、早速ジャンボ白鳥、コンビニで調達開始。

エネルギー補給には何がいいかな~、コンビニ に行くと結構種類がある。

とりあえずカロリーメイト、SOYJOY、チョコバーの3種類を買い、実際に走行中に食べ何がいいか試してみることにした。

ポーチにお金(自動販売機で水分補給)、食塩、チョコレート、飴玉、カロリーメイト、SOYJOY、チョコバーを詰め込みジョギングスタート。

遠足気分である。

右膝が少し気になるので、今日は15キロだけ走ることにした。

気分転換に初めてのコースを選択。

港湾道路を南下すると、焼津方面へきれいな道路があるのだ。

その両脇にはいろいろな工場や企業がある。

ここはISO9001取得しているな~、お~ここはISO14001だぞ、ISOの文字には敏感に反応してしまう。

5キロ走った所で、まずはチョコレートバーを試食、10キロ地点でカロリーメイトを試食、チョコレートバーがずっしりとお腹に溜まり、結局SOYJOYは試食できなかった。

チョコレートバーよりカロリーメイト(チョコレート味)の方が食べやすかったので、本番はカロリーメイトに決めた。

しかし、15キロでも右膝に痛みを感じ、ちょっと不安になる。(弱い自分が顔を出す)

何を言ってるんだ、イモトアヤコはフルマラソン3個分走ったんだぞ、自分を励ます自分。

何が何でも完走だけはしたいものだ。

どうせやるなら、楽しく!私のモットーである。

楽しんで走りたいと思う。P1030748 P1030749_4P1030750_2

2009年10月15日 (木)

ISO14001 サーベイランス

こんばんは、院長の丸山誠二です。

早いもので、ISO14001を取得し、一年が経過しようとしている。

今日は1年後のサーベイランス、つまりISO14001認証継続審査の日だ。

診療は副院長と、川野先生にお任せし、私と環境管理責任者の山崎さんは、朝9時から午後5時まで審査を受けた。

まず、この一年の成果、反省点、今後の展望をパワーポイントにまとめ、約40分間審査員に説明することから始まった。

午前中は、この一年間やってきた事が、ISO14001の規格に合致しているかの審査を受けた。

1時間の昼休みを挟み、午後からは診療室(現場)での各部署のリーダーへの審査が行われた。

スタッフの頑張りもあり、心配された不適合もなく、その場で合格というお言葉を頂けた。

医療と環境はなかなか一般の方には理解しにくい事ではないかと思う。

私自身も一年間、歯科医療と環境との接点を常に意識し、考え、勉強してきたつもりである。

そこで分かって来た事も多く、是非皆様にも知ってもらいたいと思っているので、近日中にHPにアップするつもりである。

なにはともあれ、審査も終わり一安心である。

今晩は、おいしい酒でも飲んで寝ることにする。

  P1030731P1030729 P1030735P1030724

2009年10月11日 (日)

お祭り

こんばんは、院長の丸山誠二です。

今日は相川のお祭りの日だ。

我が相川第四町内会「さくら会」は、屋台を練り歩くのが慣例になっている。

私は今年さくら会3班の班長なので、午前8時に神社前の自治会館に集合し一足早く屋台を出す作業を手伝った。

神社で参拝しお神酒をいただき、9時30分いざ「午前の部」出発!

20分ほど練り歩き、大井川事務機さんの駐車場で一回目の休憩。

休憩は午前の部 3回、午後の部 3回、そして夜の部に1回と合計7回ある。

休憩で踊りを踊り、踊った後は水分補給である。

子供は子供の水分補給、大人は大人の水分補給だ。

朝10時前というのに1本目の缶ビール、夜の部の終了が9時である。

今日の私のお役目は、練り歩く最中に祝儀をもらい、お礼のタオルを渡すことだ。

人様のお金を扱う大事な役なので、大人の水分は程々にしないといけない。

午前の最後の休憩は丸山歯科医院駐車場である。

屋台が我が歯科医院駐車場に入り、みんなで踊りを踊ってくれるのは本当に嬉しい限りである。

夕方からは、息子二人も合流し、夜の部は、一緒に町内を練り歩いた。

一日で町内を3周したことになる。

結構な運動量であった。

同様に、結構なアルコール量であった。 

今日はアドレナリンが一杯放出された本当に楽しい1日であった。

P1030641 P1030644P1030648

2009年10月 4日 (日)

相川 秋祭り屋台の準備

こんばんは、院長の丸山誠二です。

早いもので今年ももう10月。

今日は来週日曜日の秋祭りに使う屋台の飾りつけが行われた。

秋祭りとなると、秋だな~という感じがする。

相川に来て13年目、相川の風習に体が馴染んで来てる証拠だ。

相川の方々は、何でもみんなで力を合わせ、協力してやろうという風習があり、新参者の私も快く仲間に入れてくれ、非常に住みやすく地域にも馴染みやすい町だ。

私の力は微力ではあるが、少しでも貢献できたらと思っている。

来週の秋祭りが楽しみである。 091004_093901

今週は祭りに備え酒は控えておくようにする。

2009年10月 1日 (木)

健診

こんばんは、院長の丸山誠二です。

今日は、朝食、昼食抜きである。

悪いことした罰ではない。

ヘルスポートで午後1時15分から健診があるためだ。

いつものように かみさんの声で起き いつものように朝食を食べてしまいそうで怖い。

という訳で昨晩は、寝る前に明日は朝食・昼食食べちゃーだめだぞ!と自分に何回も言い聞かせ床に就いた。

「朝目覚めは良い、軽くコップ1杯の水を飲むだけで朝食は摂らない。

昼ごはんできたよ~。かみさんの声である。

わかったよ。

いつもの席につき、昼食を摂る。

半分ほど食べた時、あ~今日今から健診じゃん。

昨日言ったじゃん。今日健診だから朝、昼と食べないって。

かみさんに当たる私。お~い!

やべ~。急いで口の奥に指をを突っ込み、胃袋の中の食事を吐き出す。」

朝だよ~、かみさんの声である。

目が覚める。

夢であった。

お父さんは健診だからご飯はないよ。

現実のかみさんは、頼れるしっかりものだった。

 早くご飯に有り付きたくて、45分前にヘルスポートに到着。111111111111111

番号札1番をゲット。

1番というのは気持ちがいいものだ。

暫くして、スタッフが次々と到着。

スタッフ一人が来るたびに、1番の札を見せて自慢する私。

全くの子供である。