« 防火訓練ー原歯科訪問ー市立病院訪問 | メイン | 週末の献立 »

2007年2月 3日 (土)

日本空手協会静岡県本部新年会

こんばんは、院長の丸山誠二です。 1_10_2

藤枝エミナースで行われた日本空手協会静岡県本部新年会に参加して来ました

今日は、午前9時から午後4時まで、藤枝の県武道館で巡回指導講習会が行われました。巡回指導講習会とは、本部指導員が直接指導をして下さる講習会です。今回は昨年シドニーで行われた世界大会 形の部で準優勝した小林邦男先生と、同じく世界大会 組手の部で3位に入賞した根本敬介先生が来てくれました。黒帯以上という参加条件がありながら、雑誌やビデオでしか拝見できない現役バリバリの本部指導員の指導が直接受けられるとあり、少年から一般まで約170人が参加したようです。 私も参加したかったのですが、土曜日は診療が忙しく参加できませんでした。しかし、参加したわが子2人は目を輝かせながら帰宅しました。

 5時に診療を終え月曜日の準備をした後、藤枝市高岡で浅井歯科をしている浅井先生と待ち合わせをして、6時30分からの新年会に出席するため一緒にエミナースに向かいました。浅井先生も日本空手協会の有段者です。新年会は静岡県で道場をもっている師範の先生方と、その門下生が参加できます。大井川支部からは、檪村師範と、増田指導員、浅井先生と私の4人が出席しました。

 酒を注ぎに回りながら、いろいろな話を聞かせて頂きました2_5_2

右写真は右から、浅井先生、小林邦男本部指導員、増田先生、私です。

 小林先生は世界大会の形で準優勝しただけでなく、全日本大会では組手でも3位に入ったバランスのとれた選手です。会話の流れの中で「小林先生、凄いですね。」と言うと、「何を言っているんですか。私は空手で飯を食っているんですよ。床屋さんに向かって髪切るの上手ですねと言うのと同じです。それが職業というものです。凄くなければだめでしょ。大会で素人になんか負けられません。」と言われてしまいました。確かにその通りです。失言でした。しかし、意気のいい大学生や一般人も大会に参加するので、本部指導員として負けられないというプレッシャーは凄いんだろーなと思いました。と同時に私も「歯医者」という職業にもっともっと磨きをかけなければと思いました。

 二次会は藤枝市の「奴」という居酒屋で行いました。「奴」の大将である小澤さんも藤枝中央支部で空手を習っているので、空手ではよくこの居酒屋を利用します。

 その後タクシーでエミナースに戻り、部屋で大井川支部の4人と三輪先生、渡辺先生の6人で3次会をしました。

3_4_2 右写真の左の白ひげを蓄えた酔拳でもやりそうな方は三輪先生という空手の達人です。左は陸上自衛隊富士学校空手部師範の渡辺先生です。

 空手談義から、子供の教育論、いじめ問題にまで話が広がりました。一つの道を究めた人間の一言は、非常に重みがあり、大変勉強になりました。今日は本当に有意義で楽しい一日を過ごすことができました。