« 英会話レッスン始めちゃいました! | メイン | 防火訓練ー原歯科訪問ー市立病院訪問 »

2007年1月28日 (日)

さくら会、さくら子供会

こんばんは。院長の丸山誠二です。

今朝はゆっくりと8時に起床し、午前9時から12時15分まで子供の空手の練習に付き合いました。その後、軽く昼食を摂り、午後1時から行われる「さくら会・さくら子供会合同ボウリング大会」に参加するため、藤枝ボウルに向かいました。

「さくら子供会」は相川第四町内会の子供会で、「さくら会」は相川第四町内会の大人の男性有志の会です。「さくら会」は、以前院長日記に書いた様に、門松を作ったり町内の外灯やミラーの掃除・点検をしたり、いろいろな行事があります。私は、両方に入っていますが、今日は子供2人を連れ、さくら子供会として参加しました。というのも、今年の4月から、さくら子供会の会長をすることになり、仕事内容を覚えるためです。

ボウリング大会は51人が参加し、2ゲーム投げた合計点に子供は40点、女性は20点を加算し順位をつけ競いました。最後に表彰式があり、全員順位に応じた景品がもらえるため、みな真剣でした。子供にはハンディが40点あるので、わが子に負けない様に、マジ投げしました。何とか勝つことができホッとしました。私は1ゲーム目が134、2ゲCimg0054 ーム目が124で8位でした。昨年は確か24位くらいだったと記憶しています。いつも20~30位くらいの実力なので、今日は絶好調と言っていい出来でした。

ちなみに私の景品は、将棋・オセロ・囲碁など12種類ができるゲームでした。子供はマグカップと木製パズルをもらっていました。何歳になっても景品をもらうのは、嬉しくワクワクするものです。

4時ごろ自宅に戻り、子供と五目並べなどをして遊び、午後6時から「さくら会新年会」に出席しました。今年になって6つ目の新年会です。あと2つ程出席予定の新年会があるので、今年は8つになると思います。いろいろな人と話をすると、楽しいし、いろいろと勉強にもなるので、出来る限り出席するようにしています。今日はボウリングの上手な人に投げ方のコツを教わりました。なるほど!と思いました。来年まで憶えていれば、是非試してみたいと思います。