« スタッフ紹介 秋バージョンに衣替え | メイン | お気に入り »

2006年10月 1日 (日)

大井川町スポーツ少年団大会空手道大会

 第29回大井川町スポーツ少年団大会空手道大会が、静浜基地体育館で開催されました。大井川町スポーツ少年団大会は年に1度、大井川町のスポーツ少年団に属す団員を対象として行われるスポーツ大会です。大井川町には、空手の団体が4つあります。流派は違いますが、交流を深めるため流派を超え、幼稚園生から中学3年生までが真剣勝負を行いました。今大会では、私の属する日本空手協会大井川支部が主管ということで、私が大会委員長、審判長をさせて頂きました。主審1人、副審4人、組手は赤白の旗判定、形は点数制で 行いました。旗判定では赤旗2本、白旗2本でジャッジが分かれ、再試合するも、また2本2本で旗が分かれた試合もあり、手に汗握る白熱した戦いとなりました。

 私自身は18歳(大学1年)から空手を始め、今年で23年目になります。私には双子の男の子がいますが、普段はどうしても仕事中心の生活になってしまうため、子供とのコミュニケーションをはかるため、5年前より2人も入門させ、一緒に汗を流しています。

 空手というと殴り合うというイメージがある方が多いと思いますが我が日本空手協会は寸止めルールを採用しており、直接相手にダメージを与えません。特に形(仮想の敵と戦う演武)を重視しますので、何歳からでも、何歳まででも出来ます。40歳を越してから始める方もいます。 やってみると結構おもしろいです。

  少年の部は火・木・土と大井川町民体育館で、一般の部は月・水と大井川中学校体育館で練習していますので、興味のある方は見学に来てください。 

                                   院長 丸山誠二

Cimg1158_1 Cimg1139_1 Cimg1185