そろそろ始動
来年3月6日(日)静岡マラソンまで3ヶ月を切った。
そろそろ始動である。
フルマラソンの自己記録は、今年の静岡マラソンで叩き出した3時間21分56秒である。
3時間20分を狙ったが、1分56秒及ばずであった。
1キロ4分47秒ペースであったが、3時間20分を切るには、1キロ4分44秒ペースで完走しなければならない。
.
たかが1分56秒=116秒と思う方も多いと思うが、1キロあたりのラップを1秒縮めるのも大変なのだ。1秒縮めても42.195キロなので、たかだか42秒しか縮まらない。
そこに来て3秒も縮めなければならないのは、50歳の老体には至難の業である。
右肩上がりの時期であれば何の事はないのだろうが、現状維持でも大変な右肩下がりのこの時期に更なる記録更新は夢の話である。
.
しかし、まだ更新したい、更新してやろうという気力は残っている。
年齢的な筋力の衰えを鑑みると、記録更新のラストチャンスであろう。
今年の静岡マラソンの前のブログでも、これがラストチャンスと書いた記憶があるが、3時間20分の壁は破っておきたいと言う夢は、夢で終わらせたくない。
諦めが悪い私である。
.
始動は、静岡空港ランと決めているので、今日は、静岡空港コースに決定。
振込と通帳記帳をしなくてはならなかったので、リュックに通帳、現金、身分証明のための免許証、そしてペットボトルの水を入れて、いざ、スタート。
.
行き道にある静銀初倉店で、寄り道。
用事完了。
この時期は、紅葉が綺麗である。
空気も美味しい。
今日は、涼しくてランニング日和である。
久しぶりの静岡空港。
数年前に、マサ(時森先生)とユー(戸塚先生)と3人で来たことを思い出す。
帰り道、私の大好きな真っ赤なモミジがあったので、記念撮影。
燃える闘魂アントニオ猪木の象徴カラーである真っ赤は好きな色である。
朝食もほとんど食べずに来たので、胃がムカムカすると言うか、集中力が無くなって来た。
体内に残っているエネルギー源が枯渇しかけているサインである。
ここで、エネルギー補給をしないとハンガーノックを起こすので、コンビニに立ち寄った。
じっくりコトコトとろ~りコーン83.6キロカロリーを摂取。
自宅まであと約5キロ、必要最低限の補給で済ませたいので、これを選択。
.
午後は、業者さんとの打ち合わせ、かみさんの院内勉強会スライド作りの手伝い、経理業務と盛り沢山である。
.
自分の為だけの自由時間として大事にしている木曜の午前。
約26キロ、3時間7分の心地良いジョグ。
楽しい時間はあっと言う間である。