院長室の断捨離
毎年、ゴールデンウィークに院長室の断捨離を行うようにしている。
しかし、今年は、アイアンマンレースが最優先課題であったため、このシルバーウィークに持ち越すことにした。
さて、4連休のシルバーウィークであるが、明日からは予定が入っているので、やるのは今日しかない。
かみさんも、このシルバーウィークは断捨離するぞ!と気合いが入っている。
.
・・・・・・という訳で、今日は、朝から、私は院長室の断捨離、かみさんは2階の断捨離を行った。
面倒臭いので、机の中の物、クローゼットの中の物を全部出し、必要な物、使う物だけ引き出しやクローゼットの中にしまい、使える物でも使わない物は全部捨てる方法をとった。
書類も、要らない物だらけ・・・・・・段ボールも一気に一杯に・・・。
結局、段ボール4箱、ゴミ袋5袋のゴミが出た。
迷うのは、思い出の物(写真、友人からのお土産、自分のお土産)や、ポケットティッシュや書けるけど使わないボールペンなど使えるが使わない物である。
考えても結論が出ないので、手に取って、目を瞑り、直観でゴミ箱行きか机の引き出し行きかを決めることにした。
最初の内は、直観が冴えているので、引き出し戻りが多かったが、夜中に突入すると、疲労からか思考回路、いや直観回路が閉鎖され、ゴミ箱行きが多くなってきた。
これも運である。
人間同様、物にも運があるのだ。
.
使える物でも、ゴミ箱に捨てるか、引き出しに捨てるかの差なので、迷ったら捨てることにした。
.
その結果、物で溢れていた引き出しも、この通り・・・・・・・。
朝から始めたものの、書類は慎重に選別しないといけないので、終了したのは夜中の3時であった。
机の中がスッキリすると、心もスッキリする。
.
こんなに遅く寝るのは、久しぶりである。