« よく遊び!よく学べ! | メイン | 悩み相談? »

2015年6月14日 (日)

閑蔵駅まで行って来ました。

今日は、浜当目スイムラン、日本空手協会東海地区大会があり、両方とも参加したい行事であったが、一番最初に約束した先約であり、そもそも私がお願いして実現した事であり、私の日程にわざわざ合わせてくれたので、ロングライドに出掛けた。

朝7時に集合。

小雨が降っていたが、決行のメールが入った。

メンバーは、Rさん、Kさん、そして眞野ちゃん(眞野晃寿先生)。

Rさん、Kさんは既にアイアンマンの称号を手中にしているアイアンマンレースの先輩である。

今日は、そんな先輩に手ほどきをとお願いして実現したロングライド。

コースも本番を想定して、Kさんが、アップダウンの多い山岳コースを設定してくれた。

有り難いことだ。

目的地は「閑蔵駅」らしい。

閑蔵駅?聞いた事はないが、名前からして山奥だろうという事は察しがついた。

取り敢えず、覚悟を決めて、Kさん、Rさんに先導してもらい、山道を進む。

延々と山道を登ると、「千頭駅」が見えた。

ここは以前、藤田さんに連れてきて貰った場所である。

トーマスフェアが開催されており、人で一杯であった。

ちょっと待ってもらい、パシャリ!

7

GARMINの時計を見ると自宅から53キロ。

53キロと言っても山道の53キロである。

私の軟弱な足の筋肉は、結構パンパンである。

ゴールは、この辺だろうと考えていたので、やっと半分終わった、あとは帰るだけか、と思っていた矢先、Kさんの口が開いた。

「ここから、アップダウンが続きます。ここからが今日の練習です。あと20キロくらいです。では行きましょうか!」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マジっすか・・・・・・・」

6

快走を続けるRさん、Kさん。

さすがは〝アイアンマン” である。

.

ヒーヒー言いながら、必死でついていく私と眞野ちゃん。

山道を上り、いくつものトンネルをくぐり抜け、深い山へ入って行く。

一人では来るのは危険な場所である。

しばらくすると、Kさんの口がまた開いた。

「ここら辺は、野生の鹿や猿が居ますので注意して下さい。」

「・・・・・マジか?」

本日2回目のマジかである。

暫く進むと、本当に野生の猿が現れた。

「・・・・・マジか?」

初めて見る野生猿、ビックリである。

それだけ山奥まで来たということだろうか。

静岡に野生猿がいるとは知らなかった。

更に進むと、国土交通省 中部地区地方整備局 長島ダム の看板が目に入った。

長島ダムである。

8


まだ、更に進むらしい。

どこまで行くのか。

ここまで来ると、ついて行くしかない。

半分、ヤケクソでついて行くと、ついに「閑蔵駅」の看板が目に入った。

Rさんとパシャリ!

___1

Kさんとパシャリ!

___2

しかし、こんな山奥に、良く駅を作ったな~~と感心した。

さてさて、帰りに、ど~~しても寄りたい所があり、Kさんにお願いして寄り道をしてもらった。

長島ダムふれあい館である。

4

自転車を停め、ふれあい館に入る。

5

中に入ると、同じ物をゲットしに来た方が数名いた。

お姉さんに、お願いをした。

「ダムカード下さい。」

___3

ついにゲット!

長島ダムカード。

P1010630P1010631

今、巷では大人気のダムカード。

国土交通省のダムに行くともらえると言う、ダムマニアの中では有名なカードである。

無料であるが、実際に行った人しかもらえないプレミアカードである。

私も知らなかったが、高校の同級生のHさんから聞いて、私も欲しいと思っていたカードである。

車やオートバイで貰いに来ていた方が多かったが、さすがに自転車で来たのは、我々4人だけであった。

一部の自転車愛好家の間でも、密かに人気が出ていると言うダムカード。

当然であるが、自転車愛好家であるので自転車で行ってゲットするのがルールらしい。

調べて見たら、県内に10ある様だ。

http://card.dammaps.jp/damcard_22.html

お金を払って買えるカードではないというのがミソである。

小学生の頃、仮面ライダーカードを必死で集めた、あの頃の収集癖が騒ぎ出した。

さて、さて、帰りも、アップダウンの多いコース。

集合場所に戻り、GARMINの時計を見ると、155.6キロ、7時間30分。

「お疲れ様~~~~。」

「長かったですね~~~。」

黙々と、着替え始める4人。

ここで終わらないのがミソである。

リバティーランである。

P1010627

10キロ走である。

Kさんに必死でついて行く私。

最初は、私に気を遣って、4分50秒ペースから入ってくれたが、徐々にスピードが上がって行く。

6キロ地点で1キロ4分10秒ペースまで上がった所で、私の心拍は174まで上昇しギブアップ。

そのまま、Kさんの姿は小さくなって行くが、追いかける筋力も気力も無い。

そのままペースを落とし、マイペースでゴール。

ゴールタイム46分26秒。

しばらくの間、水道で頭から水を浴び続け、全身の火照りを鎮めた。

今日は、アイアンマンの力をまざまざと見させてもらった。

今日の収穫

その一、サドルの位置のアドバイスを頂いたこと。

その二、体重を載せて効率良くこぐ方法を教えてもらったこと。

その三、ダムカードをゲットできたこと。

その四、本番のレースでの自転車の取り扱い方と会場まで持って行く最善の方法を教えてもらったこと。

その五、レースペースについてアドバイスしてもらったこと。

その六、・・・・・・・・・

ここには書ききれない程の金言を頂き、初挑戦の私と眞野ちゃんには、本当に有意義な一日となった。

Rさん、Kさん、貴重な一日を、本当にありがとうございました。