« リフレッシュの時間 | メイン | 贅沢ヨーグリーナ&南アルプスの天然水の私見 »

2015年4月17日 (金)

院内勉強会

第三金曜日は午前の診療時間の最後1時間を院内勉強会の時間に充てている。

平成13年に開始したので、かれこれ15年目になる。

スタッフ全員の底上げを図ることを目的として、〝患者さんの利益の追求” をコンセプトに立ち上げた。

演者は診療時間外にスライド作りを行わなければならなく、当初はスタッフもパソコン慣れしておらず、苦闘の連続であり、正直、スタッフにはあまり良い顔をされなかった。

しかし、全ては〝患者さんの利益の追求”のためだ。

決めたからには10年、いや5年は続けるぞ!

と強い気持ちで続けた結果、スタッフにも認知してもらい、いつしか自然になり、気がつけば15年目になっていた。

嬉しい限りである。

さて、今日の演者は治療部衛生士の瀬見かをりさん。

院内勉強会デビュー戦である。

1ケ月前から先輩衛生士の援護ももらいながら、週に2回のペースでチェックを行い、一昨日の診療後に、戸塚先生にも出席してもらい予演会を行った。

厳しく、細かいチェックを受け、ようやくOKが出た。

人に伝えることは、どれだけ大変なことなのか。

患者さんに、説明したり助言をすることは、どれだけ責任のあることか。

説明も医療行為の一つである。

医療従事者として、患者さんに対しては、正確で、かつ圧倒的な知識の差がなければならないことは言うまでもない。

言うのは簡単であるが、その実践はなかなか難しい。

院内勉強会を通じ、プロとして当たり前な姿勢を、初心に帰り今一度見つめ直す、そんな場になればと思っている。

前置きが長くなったが、今日も12時より院内勉強会が始まった。

 P1000803

演題は「高齢者の口腔乾燥とケア」

P1000805

今後、日本の高齢化は加速すると予測されている。

詳しくは、セミナー・院内勉強会情報で。

P1000799

 最後の好きな言葉は、「頼まれ事は試され事」

深い言葉である。

P1000806

さて、勉強会の後は、弁当タイム。 

P1000797

勉強会中も、良い匂いで気になっていた、釜飯。

P1000809

頂きま~~~す。