« 緊張感の無い大会前夜 | メイン | 2週間ぶりのアルコール補充 »

2015年3月 1日 (日)

第2回静岡マラソン

2年連続雨となった静岡マラソン。

昨年は、雨で寒くて震えながら走った経験を踏まえ、今年はネット検索で対策を練った。

大会の時は、タイムスケジュールを書いておく様にしている。P1000102

4:30 起床

4:50 朝飯(卵ぶっかけご飯、餅3個、牛乳、グレープフルーツ)

6:00 出発

6:23 JR藤枝駅出発  

6:41 JR静岡駅到着

     トイレ

7:00 静岡駅出発

7:15 会場到着

7:40 荷物預ける

7:50 Bゾーンへ移動

6:41 JR静岡駅到着までは予定通り。

電車から降り、直ぐにトイレに並ぶ。

前には6名程、想定の範囲内である。

二つあるので、10分もあれば大丈夫だろう・・・・・・。

しかし、誤算が起きた。

汚い話で申し訳ないが、難産が続いたのだろうか、なかなか番が回って来ない。

会場到着予定の7時15分になっても、まだ・・・・・・・・・。

結局、番が回って来たのが、7時23分。

気の長い?私の心も、さすがに揺さぶられた。

こんなことで、心が揺れるようでは私も、まだまだである。

今年の反省課題として、来年までには、対策を練ろうと思う。

想定外のことが起こったが、会場到着後、急いで準備し、7:50には予定通りBゾーンへ移動。

半袖、半ズボンで走りたかったので、寒さ対策に、ポンチョと100均のレインコート、そしてマフラー替わりに捨てても良い使い古したタオルを首に巻き、肌が出た所はネットで教えてもらったワセリンを塗る作戦。

結果的には、ワセリンとタオルの効果は絶大であった。

ネットに感謝したい。

今日は、記録を狙わず、最後まで減速せずに、できればビルドアップ(徐々にスピードを上げていく練習)をしてみたいと考えた。

その作戦で、どの程度の記録が出るか試してみたかった。

201503010913106

201503010913104 

戸塚先生が応援に来て撮ってくれた写真。

(戸塚先生、寒い中、また家庭サービスもしないといけない中、ありがとね。)

さて、結果は、GARMINの時計で、3時間21分56秒。

P1000096

      

42.36キロ、平均4分46秒/キロ。

P1000095 消費カロリー2491キロカロリー。

 P1000094

さすがに3時間20分切りは、ほど遠かったが、何と自己記録を約1分縮める自己新記録更新である。

総合順位 1138位、男子40歳代の部 270位。

自己記録更新なので、嬉しい筈なのだが、さほど嬉しくないのだ。

昨秋の大井川マラソンでは、記録は出なかったが、最後の10キロは心拍が180を常に超えており、ゴール後は、芝生の上で、しばらく動くことが出来なかった。

自分で、今日は頑張った!全力を尽くした!という充実感があった。

しかし、今日は、ゴール後も普通にテクテク歩けたし、息苦しい感じもなく、全力を尽くした感触がなかったからだ。

しかし、記録は大井川マラソンより5分ほど早い。

分からないもんだ。

いや、いや、納得出来ない。

自己新記録っちゅうもんは、最初から狙って、攻めて攻めて攻めまくって、喉から心臓が出そうなくらいに頑張り、ゴール後は、しばらく立ち上がれない程に追い込んだ結果、勝ち取るもんだと考えているからだ。

それが、42.195キロの奥深さなのだろうか。

ただ単に、私の42.195キロに対する思慮不足だけだったのだろうか。

びみょ~~~な喜びである。

完走後に、ティップネスの仲間と昼食会があり、参加させて頂いた。

正確な人数は数えなかったが、20名くらいが参加しただろうか。

私の右隣は、トレイルラン75キロに挑む化け物。

左隣は、私の一回り年上で還暦を過ぎた昨秋の大井川マラソンで初マラソンに挑戦し見事完走し、今回が人生2回目のフルマラソン。

そこで、見事サブ4を達成した化け物。

目の前は、私と同い年の女性。

昨年の女性のトライアスロン日本ランキング6位の、これまた化け物。

ティップネスのチャレンジスイム1500の面々の化け物ぶりは、私の頭では全く理解出来ない。

そんな面子に囲まれ、自分の志の小ささに反省させられる反面、人間やれば出来るんだ!という勇気をもらった気がした。