« 子供から教わった幸せ | メイン | 横のアパートの解体工事 »

2014年9月 7日 (日)

次男、帰る

この時期は毎年、行事が盛り沢山。

手帳を見ると、9月、10月、11月の日曜日は、大きい小さいはあれど、全て何がしらの行事予定が入っている。

.

さて、今朝は5時15分に起床。

まずはトイレ。

その後は2階に降り、キッチンのカーテンを開け、戸を開け、外の空気を吸う。

毎朝見る光景である。

___2

外の天気が気になる。

小雨である。

駐車場を見ると、水溜りが見える。

___1

その後、冷蔵庫を開け、コップ一杯の冷えた牛乳をグイッと一気飲み。

P1030593ここまでは、毎朝行っている儀式みたいな物である。

.

さて、天気予報が気になる。

5分おきくらいに確認。

6時45分、自治会館に向かう。

若い衆が大勢集まっている。

体協の会長の口が開いた。

「河川敷に行って来ましたが、グラウンドが雨でぬかるんでいるので、今日は中止します。」

.

今日は、相川自治会の体育祭の日であった。

この報告を聞いて、嬉しかったか悲しかったかは、ご想像にお任せします。

.

さて、景品が余ったのでご自由にというので、お言葉に甘えて頂きました。

__

さて、約1週間帰省していた次男。

夕方5時の門限に間に合うように、午後1時30分に家を出発することは決まっていた。

アッと言う間の1週間であった。

息子がいるだけで、何か張りが出てくる。

親としては寂しいが、息子は口には出さないが、どこか嬉しそうである。

.

家にいると、やれ風呂に入れ! やれご飯食べろ! やれ早く寝ろ! とついつい指図してしまうので、息子の気持ちも分かる。

さて、さて、今日は朝から体育祭の予定があったので、昨晩、息子とは一足早いお別れの会話をしておいた。

.

今度の帰省は半年後の春だそうだ。

なにはともあれ、恒例の記念写真。

P1030599

今度の帰省は半年後の春だそうだ。

季節だけでなく、我々の心にも春が来ることを切に祈り、次男を見送った。