« 新人紹介 | メイン | 耐え難いほど正義に反する »

2014年3月26日 (水)

丸山塾

P1020142 

最終水曜日午後8時、時間厳守の丸山塾。

8時ジャストに、丸山塾理念の復唱が始まる。

P1020143 

P1020144 

今日の共通課題は「歯性の菌血症、歯周病細菌が全身へ与える影響」。

口腔内の清掃、歯周病の治療の重要性が再認識でき、我々歯科医療従事者のあるべき姿を考えさせられた。

P1020145 

次は、いつも通り恒例の読書感想。

時森先生(通称:マサ)は「歯医者が虫歯を作ってる。」

P1020150 

戸塚先生(通称:ユー)は「レバレッジ勉強法」。

だいぶ読み込んで来ており、成長しているのが実感できた。

 

P1020152P1020153 

 私は、船井総研社長の「上に立つ者も人間学」。

P1020155 

次は、自由演題。

ユーは、保存学会誌からの発表と、実際の患者さんの症例発表。

P1020157 

マサは、症例発表を2演題。

P1020158 

診療に対する熱い想いが伝わって来て、塾長として嬉しい限りである。

 

カロリーコントロールしたセブンイレブンの弁当では、さすがに小腹が空く。

ここで、おやつタイム。

P1020160 

塾長提供の ”おやつ”。

カロリーオフの海苔。

P1020161 

しかし、そんじょそこらの海苔ではない。

有明海参の特上 本物志向 である。

 

我々丸山塾生も、歯科医師として、本物志向で行こうという意味を込めて・・・・・ちょっと奮発。

 

最後は、恒例の塾長総括。

 

今日は、どうしても今、伝えておきたい事が一つあった。

特に、一番弟子であるマサに対し、師匠としてどうしても伝えたい事、いや伝えておかねばならないと思った事があったので、1週間前から、どっち方向から伝えようか、やはり直球かな~~、いやいや、ここはちょっとヒネリを加えて、変化球かな~~、どっちが効くかな~、いろいろと考え、私ながら配慮しながら且つ熱く語らせてもらった。

熱くなると、長くなってしまうのが欠点であるのは、自分では重々承知しているが、癖は直らない。

時計を見ると、な・な・なんと、日付変更線を・・・・・・・・。

やべ~~~~、早く寝なきゃ!

 

それより、こんなに長時間、不動の姿勢で、嫌な顔一つせず、聞き入ってくれた塾生を褒めたい。

こんな、塾長でゴメンなさい。

以後気を付けます。

P1020163
0時2分、丸山塾は静かに幕を閉じた。