« 労務相談 | メイン | 久しぶりの大笑い »

2014年1月28日 (火)

中学2年男子、高校1年女子

昼休みの時間を利用し、ランニングに出掛け、帰宅後、腕立て伏せをしていると、かみさんの口が空いた。

 

「何を狙っているの?女にもてたいの?」

考えた事もない唐突な質問に、ウィットに富んだとっさの返しが出来なかった。

 

う~~~~~ん、そ~~~言われて見ると、何を狙っているのだろ~~?

ふと、真剣に考えてしまった。

 

「何を狙っている?」という問いに対する答えは「動ける元気な爺さん。」である。

爺さんというと、声も小さく、動きも遅いというイメージがあるが、そんな爺さんにはなりたくないのだ。

 

しかし、一番の理由は、運動すると実に気持ちよく充実感が全然違うことだ。

高齢化に向けて、体力の維持、向上は必須項目である。

 

しかし、残念ながら、体力は年々下降している。

48歳にもなるので、悲しいかな当たり前である。

 

さて、一昨日の藤枝リバティ駅伝。

会場に全チーム全員のタイムが張り出されていた。

それを見て、自分の体力年齢を判断してみた。

 

どれどれ~~~~~。

 

高校生男子は・・・・・・・早~~~~~~。

全く歯が立たない。

ではでは、中学生の欄をみてみると・・・・・・・。

 

中学3年生は、早~~~ダメだ~~~。

 

結論から言うと、私のタイムは、ほぼ中学2年男子、高校1年女子であった。

年々体力は下降していくことを勘案すると、

来年あたりは、中学1年男子、中学3年年女子

再来年は、小学6年生男子、中学2年女子

 

やだ、やだ、やだ~~~~~~~~!

小学生なんて、やだ~~~~~~~~!

 

泣くのが嫌な~ら~♪、さ~~♪あ~~る~~け~~~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

(水戸黄門のテーマソング)が頭に浮かんだ。