タイムマネジメント
毎月第二火曜日の午後7時20分から、リーダーミーティングを行っている。
.
事前に、各部署がミーティングを開き文書化し、統括責任者である山崎さんに提出する。
3日前に三役ミーティングを行い、各部署から提起された問題点の解決策や新しい提案を実践するか否かの判断を行う。
三役ミーティングで解決もしくは判断できなかった問題のみをリーダーミーティングで話し合う。
.
今回は、中期目標の確認と、待合室にあるご意見箱に投稿された患者さんからの意見について、皆で議論した。
.
ご意見箱に入れらえる患者さんからの生の声からは、時々ハッとする。
.
今回は、予約時間とは? に関するご意見を頂戴した。
.
予約時間とは、読んで字の如く、予め約束した時間 である。
.
約束・・・・・・・・・。
重い2文字である。
.
医療行為という性格上、時間通りにいかないことは多々ある。
また、担当医制としている丸山歯科医院では、患者さんをお呼びする順番もバラバラである。
.
初診時に説明はしているものの、待つ身になってみれば、その気持ちはよ~~~~く分かる。
.
タイムマネージメント。
時間を改めて見つめ直す、良い機会を頂戴したと思っている。
.
以前も書いたが、私は、「時間を制する者は人生を制する」 とまで思っているので、診療中は医療行為を更に向上させながらも、1秒を大切にし、無駄のない行動を心掛けて行きたい。
.
.
.
.
.
ミーティング後、夕食を食べ、事務仕事をして時計を見ると、9時20分。
まずい!
予定時間を20分過ぎている。
.
急いで着替えて、30分のジョグ。
今日の予定はゆっくり30分のジョグである。
時間に追われている時に、ゆっくりのジョグというのは精神衛生上すっきりしないが仕方ない。
.
ジョグ後、急いで水着に着替え、ティップネスへ。
プールで、決めたスケジュールを行った。
.
ティップネスで、風呂に入り、時計を見ると、11時を回っていた。
館内には、蛍の光 のメロディーが流れている。
.
ティップネスは午後11時までである。
.
早く出なければ、スタッフに迷惑を掛けてしまう。
.
急いで着替えたので、Tシャツからおへそが出た状態で小走りでティップネスを後にした。
.
タイムマネジメントは実に難しい。