丸山塾
時間厳守は言うまでもない。
.
急な来訪者があり、塾長自ら、遅刻してしまった。
当然、罰金1万円は支払いました。
.
これで、無遅刻はユー(戸塚悠先生)のみになった。
.
さて、定刻より13分遅れて、8時13分より本日の丸山塾を開催。
.
今日は「オールセラミック修復について」である。
時代は、確実に金属を使用しない修復物の方向に向かっている。
それだけ利点が大きいからである。
ところどころで、私が意地悪な質問をし、議論に持っていくのが丸山塾のスタイルである。
塾生が困った顔を見るのが至福の楽しみなのだ。
.
.
.
今日も大いに議論を重ねた。
考える習慣、本にはこう書いてあるけど本当か?と疑問を投げかける習慣・思考は臨床家として大切である。
何事も鵜呑みにしてはいけない、患者さんはモルモットではない、本当にそうか自分の頭でしっかり考えろ!というのが私の口癖である。
.
さて、その後は塾長からの宿題の提出、そして、今月の目標とその達成度の発表。
.
時間が押して来たので、夕食タイムと同時の読書感想タイム。
.
.
.
.
今日の夕食は、かみさんが作ってくれた。
.
最後は、塾長の総括。
いつもながら、長めの総括となった。
語らせたら長い、長い。
午後11時30分、今月の丸山塾が終了した。
.
私とユーは明日、休みだが、マサ(時森先生)は明日、診療なのにこんなに遅くなってゴメンね。