« 歯っとワーク杯争奪 ボーリング大会 | メイン | 林 修 »

2013年3月 3日 (日)

駿府マラソン

丸山歯科RCより、3人が駿府マラソンに参加してきた。

3人とは、私と戸塚先生、そして新加入の副院長、つまり かみさんである。

子供を産んでから、子育て一筋で来た かみさんであったが、昨年、フィットネスクラブに通い始めたのがキッカケで、運動の楽しさを知った様だ。

.

そのキッカケを更に広げるために、私が勝手に、駿府マラソン5キロの部にエントリーしてしまった。

.

朝5時40分起床。

スタート約4時間前の6時に朝食。

卵ぶっかけごはん、豆腐の味噌汁、そして餅3個。

毎回、当日の朝のメニューは決まっている。

.

かみさんは、マラソン初挑戦。

緊張しているようだ。

.

8時50分に駿府公園に着くように、静岡駅から歩く。

5キロの部には約3500人、ハーフは約4500人がエントリーしている。

.

駿府公園近くになると、大勢の人で賑わっている。

自然と脈拍が上がってくる。

アドレナリンが放出されているのが分かる。

.P1030267P1030265

.

.

.

.

会場で、麻生軍団と合流。P1030272

ハーフを走る、政井先生、真野先生とパシャリ!

.

私の目標は90分切り。

最低でも、自己記録の93分30秒の更新はしておきたい。

.

かみさんの練習での最高記録は31分30秒。

本番のアドレナリン期待で、30分切りを狙う!

.

戸塚先生は、ハーフ初挑戦。

目標は105分(1時間45分)だそうだ。

.

ハーフは10時5分、5キロは10時20分スタートである。

.

90分切りは、1キロ4分15秒ペースである。

前半は1キロ4分20秒、後半は気魄で4分10秒で平均4分15秒で行く予定でスタート。

.

折り返しでの平均ペースは予定通り4分20秒。

ここから、4分10秒に上げて行くつもりであった。

.

14キロ地点までは、4分10秒で行けたが、脈拍は185まで上昇。

足が動かない、呼吸が苦しい。

.

ガクッとペースが落ちて来る。

強気の自分が、あと7キロだ、ガンバレ!と喝を入れる。

同時に弱気の自分が、まだ7キロもあるじゃね~か、もう無理!と弱音を吐く。

.

ペースが4分30秒まで落ちる。

.

90分切りは断念、せめて自己記録更新は・・・・・・。

17キロ通過地点から最後の力を振り絞り、徐々にペースを上げて行き、91分30秒でゴール。

.

残念ながら90分切りは果たせなかったが、何とか自己記録は更新できた。

.Dsc00342

.

.

.

.

.

.

ゴールで待っていてくれた、かみさんと合流。

.Dsc00350

かみさんは、29分54秒。Dsc00348

目標の30分切りに成功。

お見事である!!

.

戸塚先生も初挑戦で、見事100分切り成功。

96分台でゴール!

これまた、お見事である!!

.

今晩は、1週間ぶりのアルコール注入である。