« KYなルパン | メイン | HP写真撮影 »

2011年10月24日 (月)

静岡県高等学校空手道大会新人戦

今日、県武道館で静岡県高等学校空手道大会新人戦の団体戦が行われたので観戦に行って来た。

息子の空手の組手試合を観戦するのは昨年8月の福岡の全国大会以来である。

小学校1年生から中学3年生までは、私の通う恵空館道場に週3~5日通い一緒に稽古して来たが、高校の空手部に入ってからは、恵空館道場には一度も通うことなく高校空手部の練習に専念している。

昨年8月以来、私も息子に空手の指導は一切していない。

9年間指導して来たので少しさびしい気もあるが、息子も高校生なので自由にさせている。

 という訳でどんな空手をするのか楽しみに足を運んでみた。

約1ヶ月前に肩を脱臼してしまい、ほとんど練習をせず試合に臨んだということなので、あまり期待はせず、観戦することにした。

 .

団体戦は先鋒、次鋒、中堅、副将、大将の順で5人で行われる。

柔道と違って、勝敗が決まっても大将戦まで行われるのが空手のルールである。

息子は副将として参加。

大将は2年生のキャプテン、その他の4人は全員1年生という若いチームである。

.

結果は2-3で一回戦敗退という淋しい結果であった。

.

息子は相手の顔面に2回当ててしまい反則をとられ敗戦。

.

2階の観覧席で観戦していたのだが、息子が勝っていればチームも3-2で勝っていただけに、試合場に下りて行き喝を入れに行きたい気分であったが、一父兄に過ぎない立場なので、グッとこらえて試合場を後にした。

.

9年間も自ら教えて来ただけに、何とも歯がいい気持ちで一杯であったが、ポジティブ変換スイッチをONにして帰宅し、90分間のジョギングで汗をかきリフレッシュを試みた。

.

ジョギング後、帰宅すると息子が居たので、約30分間のお説教タイム、いや指導をしてしまった。

P1010610 P1010607