« 九州歯科大学静岡県人会 | メイン | 人生初のスノボー体験 »

2008年12月28日 (日)

   まるやま歯科 忘年会

今晩は、院長の丸山誠二です。

最終診療日に行われるまるやま歯科恒例の「忘年会」を行った

今回の幹事は専門治療部の横山さんである。

昨年、幹事をやってくれた石川さんからの御指名である。

まるやま歯科では、前年の幹事が次の幹事を独断で任意に指名できる「幹事指名システム」を採用している。

来年の幹事は横山さんに指名権がある。誰になるのかな?

 さて、一次会は幹事が藤枝駅北口の「たにまち」で予約をとってくれた。

静岡から先日結婚式を挙げたばかりの時森先生、麻生歯科の真野先生と高橋先生も参加してくれた。飲み会は賑やかな方がいいので、ありがたいことだ。

私は大学の同窓会に一次会だけ参加し、10時ちょい過ぎに合流できた。

二次会は横山さんが10時20分から、近くの「坐、和民」を予約してくれた。

この時間になると、アルコールが全身を周り始めスタッフのボルテージも自然と上がって来る頃だ。

静岡から参加してくれた時森先生、真野先生も大いに場を盛り上げてくれた。

基本的にまるやま歯科のスタッフは乗りがいいので、終始笑い声が絶えない楽しい忘年会になった。

二次会は確か1時30分、いや2時頃??すみません、よく覚えていないが、その頃にお開きになった。

当然、終電は終っている。

「ど~する?」

「ここまで来たら始発で帰ります。始発まで飲みますよ!次行きましょう!」と真野先生。大学時代柔道部主将だった男である。

院長として一年の締めくくりとなる忘年会は、スタッフへの感謝の気持ちを込めて体力が続く限り、最後の最後までトコトン付き合うようにしている。

「次行く人、手を挙げて~。」

真野先生、時森先生、杉山さん、そして女性として唯一、相羽さんが手を挙げてくれた。

ここまで来ると「乗り」である。こういう乗りは嫌いではない。

代行で帰る人、タクシーで帰る人にお金を渡し、外で元気良く一本締め。   

3次会は相羽さんお気に入りの、駅南にあるワインバー「サージュ」に決定。

4時30分ごろまで飲んだだろ~か。

「ここは何時までやっているんですか?」

「普段は2時30分までですけど、まだいいですよ。」

閉店時間を2時間もオーバーしているではないか。

只の酔っ払い集団である、全く迷惑な話だ。さすがにこれ以上長居する訳にはいかず、会計を済ませ店を出ることにした。

「真野先生、次行く?」

さすがの鉄人、真野先生も、

「近くのビジネスホテルに泊まって帰ります。」

本当に始発まで飲もうと言われたらどうしよ~と思っていたので、内心ホッとした。

2年前は2時頃まで、昨年は3時頃まで、そして今年は4時30分過ぎまで、来年はどうなる事だろ~。

 さすがに今日は二日酔いである。

 しかし本当に楽しい忘年会であった。Photo_3_3 Photo_5_2 Photo_4_3

Photo_2_6