« 保健所立入り検査 | メイン | 走り納め »

2007年12月30日 (日)

忘年会

こんばんは、院長の丸山誠二です。

 まるやま歯科医院では、毎年12月29日は朝から全員で「大掃除」を行い、晩に「忘年会」をすることになっている。

 今年は大掃除委員長の大役を石川恵美さんが引き受けてくれた。石川さんは一ヶ月以上前から計画を立て、昼休みや診療の合間を利用し、効率よく着実に掃除をしてくれたので、12時には全ての大掃除が終了し、全員で「一本締め」をし、まるやま歯科医院の一年が終了した。

 忘年会はスタッフが選んでくれた「シュリンプバー じねん」で行った。ここは藤枝駅南に今月オープンしたばかりのお店で、名前の如く「えび料理」のお店だ。今日は、スタッフの他、青嶋技工所の青嶋さん、来年から来てもらうことになった川野先生にも来てもらった。ビールで乾杯したあと、焼酎派、カクテル派、ワイン派に別れ、おいしい料理においしい酒を飲むことが出来た。

 二次会はこの店の地下にある「JETO」、三次会は道を挟んで向かえの「エールハウス」で行った。幹事の石川さんと三輪さんが全て手配をしてくれたため、大人数ではあったがすんなり入れた。

 話は少しずれるが、私は小学生の頃から、「どもる」癖がある。親は「いじめ」の対象になるのではと心配し、いろいろと本や治すための「カセットテープ」を買ってくれたが、自分では全く気にしていないので、せっかく買ってくれた本も読んでいないし、テープも1回も聞かずに終ってしまった。当然、「どもり」でいじめられた事も一度もない。

 成人してから、何故か普段はあまり出なくなったが、不思議な事に酒が入るとおそらくビール2杯くらいで「どもり」が出てしまう。酒の席での私の話は聞きづらいと思うが、「そんなのかんけーねー!」のマイペースである。それも含めて私である。

 話は宴会に戻し・・・・・・確か2時頃、エールハウスを出て、タクシー乗り場に向かった。しかし、予想通りタクシーが一台もなく、大勢の人が行列をつくっていたので、「知夢仁」で再度飲みながらタクシーを待つことにした。知夢仁に入ってすぐにタクシーを4台頼んだが一代目が来たのが3時過ぎで、最後4台目のタクシーが来たのが4時20分であった。

 しかし、今日は、スタッフのみんなといろいろな話をしながら楽しいお酒を飲むことができた。22222222222222222222222222_3 11111111111111111111111111_2