« オーラの泉! | メイン | 会津に行った事 »

2006年10月 8日 (日)

相川神社お祭り

 こんばんは。院長の丸山誠二です。

 今日は地元大井川町相川神社のお祭りがありました。私のいる相川第四町内会では毎年体育の日の前日日曜日に屋台を引くお祭りを行っています。

 朝9時に相川神社に集合し、全員が神社にお賽銭を入れ2礼2拍手1礼した後、屋台の前で記念撮影をし9時30分に午前の部がスタートしました。町内でお店をしている所に寄り、3曲の踊りを踊ってくれます。だいたい3曲目に繁盛節が流れ、商売が繁盛するように皆様が踊ってくれます。

 まるやま歯科医院には午後の部の3時に寄って頂き、3曲踊ってもらいました。さすがに、うちだけは繁盛節はありませんでした。医院であり商売ではないということと、患者さん(病人)が増えることを祈願するのはよくないという配慮からだと思います。いろいろと気を遣って頂きありがとうございます。

 午前と午後の部は基本的に小学生以下(さくら子ども会)と大人(さくら会)が参加しますが、夜の部だけは中学生、高校生の参加も許され、よりパワフルな屋台となりました。夜7時30分に神社をスタートし9時に神社に戻り解散となりました。今日は天気が本当によく(良すぎ)て、普段日に当たることのない私はすっかり日焼けをしてしまいました。顔中ひりひりします。

 一日中外で過ごすのは、年に一度のこのお祭りの時だけです。正直、ぐったりするほど疲れましたが、太陽の下で体を動かしての疲れなので、普段味わうことのない心地よい疲れとなりました。いつもは夜中の2時から3時の間に就寝し、朝6時30分に起床しますが、今日は12時には寝させて頂きます。爆睡できそうです。では、おやすみなさい。  99987_1 99998 99999